MacBook購入後1週間の感想

公開日: : 最終更新日:2009/02/22 MacBook

img_3354
購入してから1週間たったのでこれまでの感想を書いてみる。

Index Onlineには2月5日(木)23時にぽちっとなで注文。Index Onlineではクレジットカードは使えないので一番手数料の安かった銀行振り込みとする。
翌日2/6(金)の朝に振り込み
16:00に発送予約した旨のメールが届く
2/7(土) 16:00 MacBook到着。段ボールの箱に包まれていた。忙しかったので開梱儀式は翌日とする。
2/8(日) 5:00 早起きして開梱。段ボールから出してみて、その箱の小ささに驚愕する。ここまで小さいとは。(その後2008年10月のAppleの発表のPodcastを見直してみて、箱の小さいことは同じ容量でたくさん輸送できるということで環境保護の一環であったことを知る)
iBookの箱と比較してみると、その差は歴然だ。このままキャリングケースとして使ってもよいのではないかと思う大きさ。そして開梱時のおもてなしも健在だ。もてなしを受けている気分になる。
img_3351

Macを通販で買うのは初めてだったのでちょっと怖かったが、Index Onlineさんは市価(148000円)よりもずっと安く(118928円)、対応も早かったので全く問題ないと感じた。ヤマダ電機では138000円+15%ポイント付きで売っていたのでそれにも多少惹かれたのだが、山田のポイントをもらうよりは安く購入できる方がよいと判断した。
おそらく入っていないだろうと思っていたiLife 09もしっかり同梱されていたのはポイントが高かった。

とりあえず使い始めて、iBookで行っていた日記(テキストファイルに毎日日記を打ち込んでいる)をUSBメモリにてMacBookに転送。早速日記を更新しようとしたところ、やはりJeditが必要なことを痛感。iBookで使っていたのでUpgradeライセンスを購入し、1680円。

そしてまた日記を打ち込み始めたところ、やはりATOKでないと打てない。効率が甚だしく悪すぎるのでATOK 2008 for Mac AAA優待版をダウンロード購入。4725円。
Windows版は最近2009が出たばかりだが、Mac版が出るのはおそらく例年から予想すると7月くらいだろう。あきらめて2008を買うのが吉だと判断。
とりあえずこれでばしばし日記を更新できるようになった。自分はEmacsキーバインドでないと甚だしく入力効率が下がる人なので、デフォルトでEmacsキーバインドが使えるMacOSは本当に助かる。
WindowsではKeymacsを利用してEmacsキーバインドとしているが、やはり重い処理を行っているときなど取りこぼしが発生して、カーソル移動しているつもりがいろいろなコマンドが実行されたり予期せぬ文字が入ったりする。そういうことが起きないMacOSは快適だ。
MacBookのキーボードはボタンのようになっており、ストロークは浅い。打鍵感を心配していたがまあ特に問題はない。ストロークが浅いのと、MacBookの剛性感が高いのとあいまって板をたたいているような打鍵感ではある。

img_3362

とりあえずMacBookは全身アルミなので冬は尋常でなく冷たいことが判明。冷たい冷たいと聞いてはいたがここまでとは。とはいっても耐えられないほどではないのだが。
Nvidiaになったばかりだし熱の問題はあるだろうと想像していたのだが、驚いたことにほとんど熱くならない。パームレストなどずっと冷たいままだ。唯一、底面奥のあたりが熱くなるがそれくらいであれば全く問題がない。

それと、心配していた騒音問題は杞憂だった。ファンレスであるかのように全く音がしない。今のところまさに無音。

もう一つ心配していたつやつや液晶は、使っているときはそれほど気にならないことが判明。絶対つや消しだ!と思っていたがそれほどこだわらなくてもよいと感じた。
そして液晶は美しい。LED液晶は点灯するまでの時間も短いらしい。白MacBookにしようと考えていたがアルミユニボディのMacBookにしておいてよかったと感じた。(値段も当初思っていたよりも差がないし)

Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3″/2G/160G/8xSuperDrive DL/Gigabit/802.11n/BT/Mini DisplayPort MB466J/A
Apple MacBook 2.0GHz Core 2 Duo/13.3
アップル 2008-10-15
売り上げランキング : 25520

おすすめ平均 star
star持つ喜び
star買いの1台。
star驚異のコストパフォーマンスと美しさ

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

MacPeople は2014年10月号からスマホアプリ開発者向け雑誌に?

。 最近 MacPeople の記事がずいぶんアプリ開発者寄りだなと思っていたところ、2014

記事を読む

no image

ecto でWordPressを更新すると問題発生

以前は問題なかったのだが、ectoでこのブログに投稿しようとすると下記のダイアログがでて登録ができな

記事を読む

App Annie でアプリ収益情報を取得する

App Annieの無料会員アカウントで日々アプリの収益情報を入手している。 これま

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)

最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ

記事を読む

Photoshop CS4をmacOS Mojaveで使う

いまだにPhotoshop CS4 を使っている。High Sierra あたりでさすがに使えなく

記事を読む

[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された

High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って

記事を読む

MacOS Yosemite に Pebble SDK 3.0 をインストールする

Pebble Timeが届いたので、早速 Pebble SDK 3.0 をMacBook P

記事を読む

no image

超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ

Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの

記事を読む

MacPeople 2014年11月号で休刊

10月号からスマホ開発者向け雑誌としてリニューアルされた MacPeople が、実は1

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

iOS16でaurioTouch の inBufferFramesが1になる

https://developer.apple.com/librar

おんぷちゃん for iPad 2.0.0リリース

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

自宅をリフォームしてみた

数年前から奥さんに家のリフォームを希望されていた。 ガ

iOS 16 GM版アップデート

遅ればせながら iPhone 11 Pro Maxを iOS16 G

Apple Event Sep 2022 Far Out

毎年恒例の Apple Event が 2022/09/07 に行わ

→もっと見る

  • 2009年2月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    232425262728  
PAGE TOP ↑