[iPhone SDK] 日時のローカライズ

公開日: : iPad, iPhone ,

自分でも何度か調べてしまったので記録しておく。

Objective-Cで日時を表示したい場合、単純に [NSDate date] で現在日時を取得して表示すると、GMT(Greenwich Mean Time) になってしまうようだ。
これに対して、NSDateFormatter でフォーマットして表示すると、iPhoneに設定されているLocaleで時刻がフォーマットされるようだ。

	NSDateFormatter *formatter = [[[NSDateFormatter alloc]init]autorelease];
	[formatter setDateFormat:@"yyyy-MM-dd HH:mm:ss"];
	NSString *dateString = [formatter stringFromDate:aDate];

Localeを自分で取得したい場合は、[NSLocale preferredLanguages] で取得した配列を利用する。

	NSArray *array = [NSLocale preferredLanguages];
	NSString *lang = [array objectAtIndex:0];	
	if([lang isEqualToString:@"ja"]) { 
        // 日本の場合
	} else {
        // その他の言語の場合
    }	

詳しくは iPhoneの言語設定関連の情報取得についての解説 – 強火で進め を見るのがよさそう。

関連記事

[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)

UIKit徹底解説 iOSユーザーインターフェイスの開発 posted with カエ

記事を読む

[iOS SDK] 消音モードでも音を再生する対応を入れました

昔、 iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る という記事を書いたけれども

記事を読む

no image

App Store の Kids Category にアプリを公開する その2

Kids Category でアプリを公開してもらうために Submit したところ、見事に Rej

記事を読む

[iOS SDK] 文字列をローカライズする際に使える awk スクリプト

iOSで文字列をローカライズする際に Localizable.strings ファイルに "ロ

記事を読む

no image

[iOS] iOSでToast

iOSでAndroidのToast的な、数秒間メッセージを表示して自動的に消える部品を探していたのだ

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Log Locations 1.2 を Submit

かなり久しぶりに、自動で毎日移動した場所を記録する Log Locations をアップデートした。

記事を読む

Xcode6 Localization

久しぶりに新アプリを作っていて、完成が近づいてきたので最後にLocalizeを行っている。 た

記事を読む

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

no image

iPhoneアプリネットワーク+GPSプログラミング 橋本佳幸

去年12月に読んで、途中まで感想を書いてそのままにしていた。ネットワーク関連の実用的なコードが多くて

記事を読む

no image

初 iPadアプリ おんぷちゃん for iPad 公開

iPadグランドオープニングに間に合わせるためしばらく格闘していたがようやく おんぷちゃん for

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑