[iOS SDK] UIDeviceOrientation ではまる

公開日: : iPad, iPhone

すぐURLが変更されそうだが、2013/02/16 時点だと、Supporting Multiple Interface Orientations という記事がiOS Developer Library にある。
View Controller Programming Guide for iOS: Supporting Multiple Interface Orientations

そこに、下記のようなコードがあり、UIDeviceOrientation を普通に使っている。

@implementation PortraitViewController
- (void)awakeFromNib
{
    isShowingLandscapeView = NO;
    [[UIDevice currentDevice] beginGeneratingDeviceOrientationNotifications];
    [[NSNotificationCenter defaultCenter] addObserver:self
                                 selector:@selector(orientationChanged:)
                                 name:UIDeviceOrientationDidChangeNotification
                                 object:nil];
}
 
- (void)orientationChanged:(NSNotification *)notification
{
    UIDeviceOrientation deviceOrientation = [UIDevice currentDevice].orientation;
    if (UIDeviceOrientationIsLandscape(deviceOrientation) &&
        !isShowingLandscapeView)
    {
        [self performSegueWithIdentifier:@"DisplayAlternateView" sender:self];
        isShowingLandscapeView = YES;
    }
    else if (UIDeviceOrientationIsPortrait(deviceOrientation) &&
             isShowingLandscapeView)
    {
        [self dismissViewControllerAnimated:YES completion:nil];
        isShowingLandscapeView = NO;
    }
}

このため、このコードをそのまま流用して画面回転対応コードを書いていたら、UIDeviceOrientation には UIDeviceOrientationFaceUp や UIDeviceOrientationFaceDown があるので、それに該当してしまい不具合を発生させてしまった。

typedef enum {
   UIDeviceOrientationUnknown,
   UIDeviceOrientationPortrait,
   UIDeviceOrientationPortraitUpsideDown,
   UIDeviceOrientationLandscapeLeft,
   UIDeviceOrientationLandscapeRight,
   UIDeviceOrientationFaceUp,
   UIDeviceOrientationFaceDown
} UIDeviceOrientation;

ということで、UIInterfaceOrientation orientation = [[UIApplication sharedApplication] statusBarOrientation];
を使ったり、
– (void)didRotateFromInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)fromInterfaceOrientation
を使ったりしよう。

iOS6 になって
– (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation
がdeprecated になってしまったためにいろいろ混乱させられているが didRotateFromInterfaceOrientation などは普通に呼ばれているようだ。
何度も同じことではまっている気がする。

関連記事

EverLearn 1.9.0 に音声認識機能を追加しました

EverLearn 1.9.0 にて音声認識機能を追加しました。ホーム画面から、マイクボタンを押して

記事を読む

[iOS] INNER JOIN に失敗する

非常に面妖な状況でにわかには信じがたいのだが、iPhone 6 Plus だと問題なく動作する

記事を読む

no image

薄い iPod touch 4G用ケース SwitchEasy NUDE for iPod touch 4G UltraClear (SW-NUT4-UC) 購入

Retinaディスプレイと、ジャイロの確認のために購入したiPod touch 4G は開発用なので

記事を読む

no image

Xcode 設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ

以前から Xcode はもう一歩使いにくいと思っていたが、iPhone アプリで稼げるのか でカスタ

記事を読む

LogLocation 1.3.1 で和暦問題に対応しました

4年ぶりに位置情報ログ取りアプリ LogLocations をアップデートしたところ、レビューにて不

記事を読む

auからUQモバイルに乗り換えてみた

今更ながら、auからUQモバイルに乗り換えてみた。 以前はキャリアを乗り換え

記事を読む

no image

Corona SDK 調査2日目

昨日はとりあえずCorona SDKを使って付属のLuaのサンプルアプリをiPhone実機上で動かし

記事を読む

Mac Fan 2020年 6月号

長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。

記事を読む

au で iPhone5 を下取りに出してきた

今ならiPhone 5を32000で買い取りしてもらえるということで、au Shop に行っ

記事を読む

[iPhone 6 Plus] カラビナ付きケースを買ってみた

iPhone5 はカラビナ付きケースに入れて腰に下げていたのだが、まだiPhone 6 Pl

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2013年2月
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728  
PAGE TOP ↑