Microsoft の Bluetoothマウス Sculpt Comfort Mouse H3S-00007 を買ってみた

公開日: : gadget

マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort Mouse H3S-00007
マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort Mouse H3S-00007
マイクロソフト 2013-07-05
売り上げランキング : 590

Amazonで詳しく見る by G-Tools

会社のノートPCのUSBポートを消費せずにマウスを使いたかったので久しぶりにBluetoothマウスを買ってみた。
ヨドバシカメラで3100円くらい。しかし今見たところAmazonの方が安いようだ。

ヨドバシカメラで物色してみたところ今はBluetoothマウスはたくさん売られていたが、左側にあるWindowsボタンが実はタッチパネルになっていて上下にスワイプすることで操作できるという妙な機能が購入の決め手となった。
IMG 4463
IMG 4464


で、感想だけれども実は微妙だ。

  • 単3電池2本が必須なので重い。Logitechマウスのように1本でも動作すると良いのだが。
  • 時々接続が切れてしまい、しばらくすると復活する。これは致命的だ。しかしVAIO Type Zとの相性かも知れない。
  • 背が低いのでフィット感はいまいち。しかし持ち運び用なのでこれは致し方ないだろう。
  • むだにつやつやしていて高級感があるようなないような。
  • 目玉機能のWindowsタブボタンは、Windows 7だと結局あまり使わなかった。ブラウザの戻る、進むにアサインしてみたのだが結局使わず。Windowsボタンのかわりとなるので、Windows 8だともう少し使えるかも知れない。

とにかく時々PCとの接続が切れてしまうのが困りものだ。しかしこれはPCとマウスのどちらの問題なのかは不明だ。
この問題が直ればまずまず良いマウスなのだが。

関連記事

no image

Android アプリ開発用端末物色中

以前からAndroid端末は欲しくて、一時期DoCoMo HT-03Aを持っていたこともあったり、D

記事を読む

Pebble Time 発表されたのでさっそく出資

新型 Pebbleが2/25 0:00AM JST に発表された。 なんと、今回も Kic

記事を読む

Transcend TS-HUB5C を買ってみた

前回 USB Type-C ハブを買って返品してしまったので、再度検討して買い直してみた。

記事を読む

中野の3Dプリンタ屋でPebbleスタンドを出力してきた

中野ブロードウェイの地下に3Dプリンタ屋ができたので、Pebbleスタンドを出力してみた。

記事を読む

no image

ブラウン シェーバー シリーズ3 360 購入 2011/07/02

何年前に買ったか分からないSEIKOのシェーバーを使っていたが、ついに充電できなくなったの

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

no image

スマートフォン手袋を買ってみた 2010

今使っている手袋に穴が空いたので、せっかくなのでスマートフォンが使える手袋を買ってみようと思い探して

記事を読む

OPCカメラ+キャップレンズBCL-0980

OLYMPUS AIR A01発売(3/6)まであと5日。OPCカメラのテスターを継続中。 テスト

記事を読む

no image

dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA

Amazon を放浪していてたまたま発見。 東芝がこんなものを出していたのか。全く知らなかった。 【

記事を読む

no image

PlayStation Move のスポーツチャンピオン(卓球)は確かに面白かった

品薄だったスポーツチャンピオンが届いたら遊ぼうと思っていたところほとんど1ヶ月たってしま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年6月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑