MacPeople 2009年4月号

公開日: :

MacPeopleは毎月何らかの発見があるのでここ数年買い続けている。津田大介氏や塩澤一洋氏の連載も良い。

ということで今月2009年4月号のメモ。表紙は予想外のアップデートでひそかに話題の白MacBook。

今回試してみたいと思ったソフトウェアたち。
NetNewsWire : Googleリーダーを使い始めたところなので今回は見送り。
ClipMenu : 日本人が開発しておりページも親切で安心して使えそう。常用モードに入る。
Adium
Namely : すばらしい。自分はWindowsではBluewindをCtrl+3で起動して使っているので、Macでもその設定にしてみる。何も設定していないのにどんどんアプリが起動できる。これはよい。
AudioLobe
ecto : かなり良さそうなので試してみる→ これは良さそう。WordPressで簡単な設定で使い始められる。常用モードに入る。
Witch : iBook G4 でも使っていたもの。再び使い始める。command+tabにも変更できるらしい。

Simplify Media
クイックルック(今まで使い方を知らなかった)
control+イジェクトキーで「再起動(R)」「スリープ(S)」「システム終了(Enter)」を選択

Mac People (マックピープル) 2009年 04月号 [雑誌]
Mac People (マックピープル) 2009年 04月号 [雑誌]
角川グループパブリッシング 2009-02-27
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

iOS4プログラミングブック の感想など。

前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売

記事を読む

no image

スティーブ・ジョブズの王国 ― アップルはいかにして世界を変えたか?

Amazonからおすすめされてたまたま発見した本。2010年11月12日発売らしい。 原書はRetu

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

[iOS開発本] ARC や Storyboardなどを説明した本

ARC や Storyboard を紹介した良い本を教えてほしい、と会社のマニアな人に質問されたので

記事を読む

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

ARM付き基板本 トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号

こんな楽しそうな本があるとは。基板付きでこんな値段で買えるんですなあ。買ってみよう。 こちらで教え

記事を読む

no image

GANTZ 全37巻読了

レンタルで借り続けていたコミックのGANTZが、2013年8月19日に37巻が出て完結したので最終巻

記事を読む

no image

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド(原題 iPhone SDK Application

記事を読む

no image

Head First デザインパターン

@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ

記事を読む

no image

いろいろ考えさせられた 「ウェブ×ソーシャル×アメリカ」池田 純一著

TwitterのTLで誰かがつぶやいていて、Amazonを見たらレビューで激賞されていたので買ってみ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑