そのまま使えるiPhoneゲームプログラム
書店で見かけて立ち読みしてみた。
ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、OpenGL ES 関連の技が多い。
それなりに役に立ちそうなのだけれども、今まで出た本で紹介されている技も多く、立ち位置が微妙な本だ。
使いたい技が多くあったら買っても良いのではないかと。
似た本で、そのまま使えるiPhoneアプリプログラム の発売が予定されているが個人的にはそちらの方が気になる。
目次
01 UIImageViewで2D画像を扱う
02 自作のImageViewを作成する
03 画面にテキストを表示する
04 OpenGL ES Applicationテンプレートを利用する
05 OpenGL ESで2D画像を表示する
06 OpenGL ESの高速な描画を検討する
07 ボタンを利用してタッチイベントを検出する
08 自作のViewを利用してタッチイベントを検出する
09 OpenGL ESアプリケーションでタッチイベントを検出する
10 加速度センサーを利用する
11 AVAudioPlayerを利用してBGMを再生する
12 System Sound Serviceを利用して効果音を再生する
13 アプリケーションの設定を保存する
14 アプリケーションを多言語対応する
15 アラートウインドウを表示する
16 画面の向きを変更し、ステータスバーを非表示にする
17 アプリケーションのアイコンと起動時のスプラッシュ画面を設定する
18 コンパイルオプションを最適化する
19 実践
そのまま使える iPhoneゲームプログラム | |
![]() |
毎日コミュニケーションズ 2010-04-24 売り上げランキング : 21271 by G-Tools |
関連記事
-
-
[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい
iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したと
-
-
トレードオフ ケビン・メイニー著
なぜか序文を書いただけのジム・コリンズの名前の方が表示が大きいケビン・メイニーの本。 上質(Qua
-
-
Bundle versions string, short と Bundle version の使い分け
Xcode 4 上の、Bundle versions string, short (CFBund
-
-
Mac OS X Cocoaプログラミング(ヒレガス本)
Cocoaプログラミング界では有名だと思われるヒレガス本を購入。まずは目次。 使っているツール達のバ
-
-
久々に Reject をくらった話
稼働日カウントダウンという昔作ったアプリにAppStoreのレビューのコメントでリクエストがあった。
-
-
Miselu C.24 日本でも12/16からSoftbankで発売開始
KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた |
-
-
マイコン徹底入門(仮題) レビュー
マイコン徹底入門:STM32ではじめるARM/Cortex-M3組み込み開発のサイトで募集されていた
-
-
[iOS] 取り下げになったアプリを更新
しばらく更新していなかったら App Store から取り下げになった「タッチにほんちず」アプ
-
-
The Presentation Secrets of Steve Jobs ジョブスプレゼン本
自作アプリのテスト中に、たまたまAmazon.comで発見した本をAmazonで注文して当日に届く。