そのまま使えるiPhoneゲームプログラム
書店で見かけて立ち読みしてみた。
ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、OpenGL ES 関連の技が多い。
それなりに役に立ちそうなのだけれども、今まで出た本で紹介されている技も多く、立ち位置が微妙な本だ。
使いたい技が多くあったら買っても良いのではないかと。
似た本で、そのまま使えるiPhoneアプリプログラム の発売が予定されているが個人的にはそちらの方が気になる。
目次
01 UIImageViewで2D画像を扱う
02 自作のImageViewを作成する
03 画面にテキストを表示する
04 OpenGL ES Applicationテンプレートを利用する
05 OpenGL ESで2D画像を表示する
06 OpenGL ESの高速な描画を検討する
07 ボタンを利用してタッチイベントを検出する
08 自作のViewを利用してタッチイベントを検出する
09 OpenGL ESアプリケーションでタッチイベントを検出する
10 加速度センサーを利用する
11 AVAudioPlayerを利用してBGMを再生する
12 System Sound Serviceを利用して効果音を再生する
13 アプリケーションの設定を保存する
14 アプリケーションを多言語対応する
15 アラートウインドウを表示する
16 画面の向きを変更し、ステータスバーを非表示にする
17 アプリケーションのアイコンと起動時のスプラッシュ画面を設定する
18 コンパイルオプションを最適化する
19 実践
| そのまま使える iPhoneゲームプログラム | |
![]() |
毎日コミュニケーションズ 2010-04-24 売り上げランキング : 21271 by G-Tools |
関連記事
-
-
[iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話
新作 iPad アプリを App Store に Submit したところ、Reject されたので
-
-
Let’s talk iPhone イベント 2011/10/04
今回のイベントも、楽しみにしながら寝て、早朝に起きてから知ることにした。 今回、事前に行われていた予
-
-
Apple Developer Program更新2019
今年も更新。税別 11800円だった。 2009年から継続しているようだ。もう11回
-
-
[iPhone5] 使用開始5日目の感想
au iPhone5を発売日翌日(9/22)に購入してから5日経ったので感想を書いてみる。 し
-
-
US Unlocked にてiPad 購入、無事入手
日本の発売まで待つか結構悩んだけれども、なるべく早く自作アプリの動作確認をしておきたいということもあ
-
-
Begininng iPhone 3 Development 入手
はじめてのiPhoneプログラミングの原書 Beginning iPhone Development
-
-
これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ
-
-
iPhoneアプリで週末起業
2009年7月に出た本なので、今となってはちょっと古いが、当時の熱気は感じられる。 iPhoneアプ
-
-
Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert
iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca
-
-
[iOS SDK] iPhone 6 Plus を Xcode に追加する
なぜか毎回新規デバイス追加に少し手間取ってしまう。 今回は先日購入した iPhone 6 Plus
