そのまま使えるiPhoneゲームプログラム

公開日: : iPad, iPhone, , ,

書店で見かけて立ち読みしてみた。
ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、OpenGL ES 関連の技が多い。
それなりに役に立ちそうなのだけれども、今まで出た本で紹介されている技も多く、立ち位置が微妙な本だ。
使いたい技が多くあったら買っても良いのではないかと。

似た本で、そのまま使えるiPhoneアプリプログラム の発売が予定されているが個人的にはそちらの方が気になる。

目次

01 UIImageViewで2D画像を扱う
02 自作のImageViewを作成する
03 画面にテキストを表示する
04 OpenGL ES Applicationテンプレートを利用する
05 OpenGL ESで2D画像を表示する
06 OpenGL ESの高速な描画を検討する
07 ボタンを利用してタッチイベントを検出する
08 自作のViewを利用してタッチイベントを検出する
09 OpenGL ESアプリケーションでタッチイベントを検出する
10 加速度センサーを利用する
11 AVAudioPlayerを利用してBGMを再生する
12 System Sound Serviceを利用して効果音を再生する
13 アプリケーションの設定を保存する
14 アプリケーションを多言語対応する
15 アラートウインドウを表示する
16 画面の向きを変更し、ステータスバーを非表示にする
17 アプリケーションのアイコンと起動時のスプラッシュ画面を設定する
18 コンパイルオプションを最適化する
19 実践

そのまま使える iPhoneゲームプログラム
そのまま使える iPhoneゲームプログラム
毎日コミュニケーションズ 2010-04-24
売り上げランキング : 21271

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

スルーされない技術 石田章洋

スルーされない技術石田 章洋 かんき出版 2014-07-09売り上げランキング : 14971A

記事を読む

no image

MacPeople 2012 5月号にはほしいガジェットがたくさん紹介されてる

定期購読しているMacPeopleの今月号(5月号)で面白い製品がたくさん紹介されていたのでメモを書

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iPhone Advanced Projects がおもしろい

Apressのページはこちら。公開されているサンプルコードは43MBもある。

記事を読む

no image

英単語リスト探し中 → GSL と AWLを発見

今作っている英単語学習用iPhoneアプリは基本的には自分で英単語を入力して問題にするのだけれども、

記事を読む

[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF

今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデ

記事を読む

no image

iPad用ペン AluPen を買ってみた。

年末に注文したAluPenをようやく入手。品薄で1ヶ月かかってしまった。Amazonで2404円。紹

記事を読む

no image

iPad アプリの iOS Deployment Target に設定するバージョン値を検討する

自作アプリのiPadの対応バージョンを決める際に、一番古くから対応していることにした場合どのバージ

記事を読む

no image

iPhoneゲーム開発ワークショップ 翔泳社 PJ Cabrera

以前紹介した、iPhone Games Projects の翻訳本「iPhoneゲーム開発ワークショ

記事を読む

US Unlocked にてiPad 購入、無事入手

日本の発売まで待つか結構悩んだけれども、なるべく早く自作アプリの動作確認をしておきたいということもあ

記事を読む

no image

[iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話

新作 iPad アプリを App Store に Submit したところ、Reject されたので

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑