iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 iPad版をアップデート

公開日: : 最終更新日:2010/07/13 iPad, iPhone, My Apps, , ,

iPhoneアプリサポートページ の方に書きましたが、4月30日にようやくiPad用のアップデート版をApp StoreにSubmitしました。
iPad版はグランドオープニング(4月3日)に間に合わせることが第一目標だったので、とりあえず機能を最低限にして公開を目指したらこれまでにつくったおんぷちゃんやおんぷちゃんプラスよりも機能が少なくなってしまった…
ということで、ようやく、おんぷちゃんやおんぷちゃんプラスにもある、「おとあて」モードを追加しました。

もうひとつ追加した機能「じゆうえんそう」モードがiPad版ならではの機能になり、大きなけんばんを利用して自由に演奏をすることができます。

弾いた鍵盤の音が五線譜上に表示されるので、こちらも音符の学習に使えると思ってます。

で、実際に弾けるかどうかと言うと、自分でもひとしきり弾いてみた結果、画面が大きいだけにそれなりに弾けます。
ただ、やはり指に鍵盤の感触がないので、押し間違えは発生してしまいますが。

こちらの機能は、おやごさんがお子さんに和音の聞き取りなどに使ったり、特にお子さんが苦手なおんぷの読み方を学習させるのに使ってほしいと思ってます。
自分は、音を消してけんばんを押して音符を表示して、「この音はなーんだ?」というようにして使ってます。

大きいとはいえ画面の大きさは限られてしまうので、鍵盤の数も横長の画面でも、C3からF4までの白鍵11個がぎりぎりのライン。
さらに、縦長の画面にすると1オクターブしか表示されないので、1オクターブで弾ける曲を調べて、1オクターブで弾ける メロディベル初歩曲集 を購入しました。
1オクターブの曲ってこんなにたくさんあるんだ! という驚きが得られる本。日本での発売はまだ先ですが、おんぷちゃん for iPad を買ったら試してみて欲しい本ではあります。

追伸:

ささやかなアップデートとして、App Storeのレビュー欄で何人かの方からいただいていた、「加線の追加」を実現しました。加線が上下3本まで表示されます。さすがに4本はいらないだろうということで3本を上限にしました。

1オクターブで弾ける メロディベル初歩曲集 名曲がオクターブで演奏できる!
1オクターブで弾ける メロディベル初歩曲集 名曲がオクターブで演奏できる!
デプロMP 2009-05-30
売り上げランキング : 218559

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

イノベーションの知恵 (野中 郁次郎、勝見 明著)

知り合いのTweetで知って読んだ本。 良い本だったのでメモを残してみる。 タイトルから分かるよう

記事を読む

[洋書] Showstopper! G. Pascal Zachary

Showstopper!: The Breakneck Race to Create Windows

記事を読む

no image

Androidマーケットに有料アプリを公開してみた

以前Androidマーケットに無料アプリを公開したが、数は少ないが反響はあるようなので有料版も公開し

記事を読む

大量のスクリーンショット取得作業を省力化する Sketch to AppStore vs LaunchKit

段々対応が必要な解像度が増えて、今は App Store にアプリSubmit時に4種類もスクリーン

記事を読む

no image

Invalid EvernoteSession で落ちる問題に遭遇

EverLearn アプリのバージョンアップ版を作成したのでテストをしていたところ、iOS5 で起動

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

目からウロコが落ちる英文法書 「ハートで感じる英文法」

ここ数年英語が伸び悩んでいて、一時期は英文法にすがってみようとして3冊ほど英文法書にトライしてみたの

記事を読む

[iOS SDK] UIAlertView が消えた後にキーボードが表示される

昔書いたコードで、UIAlertView に setAlertViewStyle で UIAlert

記事を読む

MangaONEでARMS読み放題期間延長

MangaONE で2015/12/29まで皆川亮二氏の名作ARMSが読み放題、ということで暇をみ

記事を読む

no image

[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング

2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。 パンカクの本も良か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑