Kindle 3 Software Update Version 3.1 公開

公開日: : 最終更新日:2011/04/27 gadget

kindle31.png

昨日帰宅したら、Amazon.com から、Kindleの新Firmwareのお知らせが来ていた。
Amazon.com のページによると、新機能は下記の4つ。

  • Public Notes : notes や highlights を他の人に公開できる機能らしい。Seth-Godinのページを見ると、Webで公開してフォロアーを増やしたりできるようだ
  • Real Page Numbers: 書籍と同じページ番号が表示されるらしい。Menuを押す必要があり。そもそもデータにページ番号が入っている必要があるとのこと。
  • Before You Go: 読み終わった後に本にレートをつけたり、SNSに投稿できたりするらしい
  • New Newspaper and Magazine Layout: 新聞や雑誌の表示のされ方が改善されたらしい

個人的には、Real Page Numbers がうれしい。謎の番号で表示されるよりページ番号を表示された方がありがたい。

アップデートは、Wi-FiかPCとUSB接続して行うとのこと。
Wi-Fi接続にしておけば10分程度でいつの間にかアップデートされるとのことだった。
2011/02/23の時点ではまだ3.0.1のままで、アップデートされていない。
ちょっと楽しみだ。

Kindle 3はAmazon.comにアカウントを作れば日本からでも普通に注文できる。
まだ日本語の本は売っていないけれども、契約料などなしで3Gが使えて、$200程度。Wi-Fi版はもっと安い。
日常的に英文を読んでいる人にはよいのではないかと。

追記 2011/04/27

その後、数日後に知らないうちにアップデートが行われて、無事バージョンが 3.1 になっていた。
期待していたページ番号は、本によって表示されたりされなかったりすることが分かった。
Kindle 本の description のページに、Page Numbers Source ISBN が表示されていれば、現在位置とページ番号のマッチングを取ってページ番号を表示してくれる。
ページ番号は、Menu ボタンを押して、Go to … を押すと表示される。
Amazon Adds Real Page Numbers to Kindle | Gadget Lab | Wired.com
ということで、人によってはページ番号の恩恵にあずかれなかったりするようだ。
自分の場合、Programming with Quartz: 2D and PDF Graphicsにはページ番号はなかったが、Professional Android 2 Application Developmentにはあった。
確かに、あると便利な機能だ。
というか、Programming with Quartz: 2D and PDF Graphics みたいにページ番号で指示されている本の場合、ないと困るよ…
全てに入れてほしいものです。

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, Graphite, 6″ Display with New E Ink Pearl Technology
Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, Graphite, 6
Amazon.com
Sales Rank : 2

See details at Amazon by G-Tools

関連記事

[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)

自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、

記事を読む

no image

いまさらながらiPhone Developer Programに加入

iPhoneアプリは、Macを買うと無料で添付されてくる Xcodeと、Webから無料でダウンロード

記事を読む

お天気デバイス Clime に出資してみた

  Clime - Clime - Tiny Sensors To Monitor E

記事を読む

AirMac Extreme (第5世代) MD031J/A 購入。15400円。

自宅の無線LAN環境に関して不快なことが多いので半年くらい悩んだ後にAirMac Ext

記事を読む

QUICCO Sound mi.1rev.3

Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K

記事を読む

no image

PDFファイルをKindle3で快適に読みたい

PDFファイルをKindle3で快適に読みたい。 PDFファイルはそのままKindle3で読むことが

記事を読む

no image

Realforce 91UDK-G を MacBook で使う

以前も書いたけれどもMacBookとWindowsデスクトップでUSB切替器でキーボードを切り替えて

記事を読む

Apple Special Event 2010

2010年は、1月に初代 iPad が発表され、6月にWWDCでiPhone4が発表されるという、

記事を読む

no image

秋葉原の自炊の森に行ってきた

この前秋葉原の自炊の森に行って自分の本をスキャンしてきたのだけれども、それまでに紆余曲折があったので

記事を読む

KORG nanoPAD2を改造してみた

年末に買ったnanoPAD2はなかなか良いものなのだが、結構強くパッドを叩かないと反応してくれない。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑