風力発電の非常に残念な現状を知ることができる本 「風力発電の不都合な真実」

公開日: :

風力発電には低周波被害がある、というのは何度か目にしていたが、羽根が回ることによって低周波の騒音が発生するのかな、と思っていたくらいだった。たまたま人に紹介されてこれを読んで、あまりの現状のひどさに驚いた。
確かに、現状だと風力発電の導入には非常に慎重になった方がいい。

近隣の住民に深刻な騒音被害を与えるし、ワシなど鳥類や、コウモリにまで危害を与え、しかも発電する電力は非常に不安定で、風力発電によって、火力や原子力などの発電量は全く減っていないらしい。風力発電所を建設する企業側は、国からの補助金を期待している(国のずさんな管理で、ほぼ企業側のいいなりでもらえるとのこと)だけで、発電のことは考えていない。

  • 風車は常に風上を向いている必要があり、常に電気を使ってモーターを回し、巨大なナセル(支柱)を回転させる必要がある。この際に様々な騒音が発生するらしい。低周波の音は二重サッシくらいでは防げない模様。1km四方まで周囲に害を与えたりするらしい
  • ワシなど鳥類はバードストライクと呼ばれる、風車との衝突で多く死んでいる。大量の風力発電所のあるアメリカでの長年の研究でもバードストライクは回避できていない。しかも、稼働時にブレードから発生する衝撃波で、コウモリは衝突しなくても死んでしまうらしい
  • 現状の風力発電は、非常に強い風が吹かないと最大効率で発電されない。われわれが想像する強風では、小さい割合でしか発電されないとのこと。ちょっとした風ではブレードは回るかも知れないが、発電はされていないとのこと
  • そもそも、風力発電の発電量は非常に不安定で、これにより火力や原子力の発電所は発電量を全く減らしていない。誤差範囲とのこと。
  • 風力発電所を多く建設したとしても、一番電力が使われる夏にはそれほどの強風が日中に多く吹くことはないとされている。台風が来た場合にはブレードが破損する恐れがあるため、そもそも稼働をやめるとのこと
  • 故障などのために、風力発電所の稼働率は非常に低い。以前はスペイン製などの風車を使っており、一度故障すると修理までに11ヶ月を要したりするらしい。ほとんど1年間稼働できないことになる(表紙の絵をよく見ると、ブレードが落ちて地面に突き刺さっている)
  • 一番の問題は、建設時に国から多額の補助金がほとんど発電所側の言い分通り支払われること。これが、「発電できなくても建設できればいいんです」という発電所側の態度につながっている。

補助金による、発電量が非常に少ない無駄な発電所の建設問題は日本だけでなく、フランス、中国などでも多く発生しているらしい。

風力発電には非常にクリーンなイメージがあってとても印象がよい。このため、笠取山 風力発電 とかで検索すると、のどかなページがたくさん見つかるのだが、この本を読んでから風車を見るととてもおそろしい存在に感じられるだろう。

上記の通り、風力発電に関する現状は惨憺たる状況だ。改善にはまだ何段階かの技術革新が必要そう。それまでは、必要性をよく見極めて、本当に必要と考えられるところだけに、周囲の住民や動物の被害がないことを確認して建設すべきだろう。

というような感想を持ったが、風力発電本はこれしか読んでおらず、反対意見に関しては調べていないのでいや、そんなことはないという事例があれば教えて欲しいところ。

ただ、似たような内容の本は複数存在するようで、決して著者だけの主張ではないようだ。
風力発電は発電しなくてもいい
こちらのページによると、補助金だけでなく、協賛金、援助金も現状の問題を助長しているとのこと。
まずは現状を多くの人に知ってもらうところからだろうか。

風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか?
風力発電の不都合な真実―風力発電は本当に環境に優しいのか? 武田 恵世

アットワークス 2011-04
売り上げランキング : 17107

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

ゲームで起業した人たちのインタビュー集 Gamers at Work

Gamers at Work: Stories Behind the Games Peo

記事を読む

[洋書] The Day of the Triffids トリフィドの日

The Day of the Triffids (RosettaBooks Into Film)Jo

記事を読む

no image

iPhoneゲーム開発本 iPhone Games Projects

iPhone Games Projects、ようやくざっと読んだので内容をまとめてみる。 出版元のA

記事を読む

no image

Cocoa Design Patterns

いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの

記事を読む

no image

超効率的! 笑って覚えるイラスト英単語 (ジェレミー・チェイス著)

久しぶりに書店で英単語本の棚を見に行ったところ、おもしろそうな本があったで購入。 超効率的! 

記事を読む

no image

[読んだ] 織田信長のマネー革命

織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代 (ソフトバンク新書)武田 知弘 ソフトバンククリエイ

記事を読む

no image

iPhone デベロッパーズ クックブック

おそらくその世界では有名な人と思われるエリカ・サドゥン女史の本。 クックブックというタイトルだけに

記事を読む

no image

Photoshop デザインラボ

Photoshop持っていないが、Amazon で評判が良かったので購入。 感想は後ほど。

記事を読む

no image

「伝わる英語」習得術 理系の巨匠に学ぶ が良かったので感想

何気なくKindleで読んだらいろいろ得るところがあったので紹介。 これ一冊をネタにしてかなりいろ

記事を読む

no image

2009年10月発売のiPhone SDK関連書籍

10月には Beginning iPhone 3 Developmentの続編とApressが言って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑