Xcode + Assembla で Subversion でソース管理

公開日: : 最終更新日:2011/08/03 iPad, iPhone ,

_images_blue_assembla-logo.gif
ソースコードはUSB HDDにバックアップしているが、震災が来たらHDDを持って逃げられるとは思えない。
ということで、どこかのサーバーに置いてみることにした。
最近は git の方がポピュラーなようだが git はまだ使ったことがなく、subversion の方が慣れているのでまずは subversion を使ってみることにする。
以前調べたときに、assembla にアカウントを作っていたが、いまでも assembla が条件がよいようなので、利用してみることにした。

pools.jp | フリーのSubversion & Tracサービス(assembla)を使う

Xcode での設定の仕方はこちらを参考にさせてもらった。

「1.2.2 リポジトリ上の空の Xcode プロジェクトディレクトリをチェックアウトして、ローカルの Xcode プロジェクトディレクトリと紐付ける」の絵がまぎらわしいけれども、チェックアウト先のディレクトリの親ディレクトリを選択して、「チェックアウト」ボタンをクリック する必要がある。

コミットするファイルから build ディレクトリなどを除外する設定は上記も参考にした。

export SVN_EDITOR="vi"

cd "top directory of your project to import"
svn import . http://hostname/svn/foo -m "initial import"
cd "somewhere work directory"
svn checkout http://hostname/svn/foo .
svn revert "build" --recursive
svn propset svn:ignore build .
svn revert .xcodeproj/*.modelv3
svn revert .xcodeproj/*.pbxuser
svn revert .xcodeproj/*.perspectivev3 (など、ユーザ名のついたファイル)
svn propedit svn:ignore (プロジェクト名) .xcodeproj/
エディタで下記を追加
*.mode*
*.pbxuser
*.perspectivev3

たまたまこの日(2011/4/22)は Amazon EC2 問題に遭遇して使えなかったりしたが、今はかなり復旧しているようだ。

Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版)
Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版) Mike Mason でびあんぐる

オーム社 2007-04-21
売り上げランキング : 9284

Amazonで詳しく見る by G-Tools

追記 2011/08/03

よく見ると、svn import してしまっているのでその後から revert してもだめだった。
なので、ローカルのファイルは残しつつsvn管理下から外す – (゚∀゚)o彡 sasata299's blog のようなことをしないといけない。(元々の例だと add して commit しているので大丈夫だった)

Xcode4を使っている環境では、.xcodeproj/ の下には
project.xcworkspace
xcuserdata
project.pbxproj
token.pbxuser
token.perpectivev3
が存在したので、

svn delete token.pbxuser --keep-local
svn delete token.perspectivev3 --keep-local
svn commit -m "deleted some filed"

などとしないといけないと思われる。

関連記事

no image

[iOS] リズムくんにiOS 3.1.3 で問題発生、修正版Submit

昨日 2012/09/07 リズムくんのサポートページ に、下記のレポートあり。 iOS3

記事を読む

no image

iPhone SDK勉強会

iPhone 開発の勉強会をしよう、ということになったので、それ向けにメモを書いてみる。相手はいろい

記事を読む

iPhone XR予約開始

10/19(金)はiPhone XRの予約開始日だった。おそらく大量に作っているだろうということで予

記事を読む

[iOS SDK] EverLearn 3Dタッチ対応

iPhone 7 Plus を購入したので、まずは EverLearn から、3Dタッチの対応を行い

記事を読む

no image

iOSの消音問題(iPadの本体横のスイッチの機能が設定で変更可能なためにさらにややこしいことに)

おんぷちゃん for iPad から音が出ない、というレポートが定期的に日本からも海外からも来るのだ

記事を読む

iOS14からおんぷ先生と接続できない

下記の問い合わせがあり、調べたところ、iOS14からおんぷちゃんとおんぷ先生がBluetoothで

記事を読む

LogLocations 1.3.2 をリリースしました

LogLocations 1.3.2をリリースしました。審査後、近日中に公開されます。下記のレビュー

記事を読む

no image

英単語リスト探し中 → GSL と AWLを発見

今作っている英単語学習用iPhoneアプリは基本的には自分で英単語を入力して問題にするのだけれども、

記事を読む

no image

iTunes Connect の支払先をCitibankに変更

iTunes Connectからの送金を三井住友銀行の口座で受け取っていたが、毎月4000円の手数料

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑