NSURLConnnection オブジェクトをいつ解放するか 2011/08/06

公開日: : iPad, iPhone ,

NSURLConnection の

-[NSURLConnection initWithRequest:delegate:]

で生成した NSURLConnection オブジェクトは下記のどれで処理をすればよいのかを知りたくなった。

  1. プロパティに保持しておいて後でreleaseする
  2. autoreleaseにする
  3. 保持せず、後からconnectionDidFinishLoadingなどのdelegateメソッドでreleaseする

しかし今日2011/08/06 の時点で自分が NSURLConneciton でGoogle検索すると、
Geekなぺーじ : NSURLConnection (非同期) [1]
とか中途半端なページばかりが見つかり、これらを参考にするとメモリリークが発生しそうなのでメモを残してみる。

今回の場合 Mac OS X Developer Library の URL Loading System Programming Guide: Using NSURLConnection が一番参考になりそう。
これによると、
3. 保持せず、後からdelegateメソッドでreleaseする
が正しいようだ。
ただ、下記のように書くと Xcode の Analyze で Potential leak of an object allocated on line xxx and stored into ‘conn’ といわれてしまう。後で release しているので問題ないのだが、AnalyzeはそこまでAnalyzeできないようだ。

    // Returns an initialized URL connection and begins to load the data for the URL request.    
	NSURLConnection *conn = [[NSURLConnection alloc] initWithRequest:request delegate:self];
    if(conn) {
        receivedData = [[NSMutableData alloc]init];	        
    }

自分の以前のコードは 2. autorelease にする で書かれていて、これはこれで普通に動いているけれども場合によっては問題が起きることもありそうだ。
iphone – NSURLConnection leak? – Stack Overflow
に書かれている。

NSURLConnection には、-[NSURLConnection initWithRequest:delegate:] 以外に +[NSURLConnection connectionWithRequest:delegate:] もあり、こちらを使えば release を心配する必要はない。
iphone – Memory management for NSURLConnection – Stack Overflow
しかし意図せず解放されて問題が起きることはないのかなと思ったりもする。

関連記事

[iPhone6plus] 買うかかなり悩み中

9/19 に発売されてからiPhone6Plusを買おうか、買うならいつ買おうか、キャリアは

記事を読む

no image

iPhone から au 公式スパムメールを止める

hotinfo@himail.ezweb.ne.jp からau公式スパムが何度も届くので、重い腰を上

記事を読む

no image

いまさらながらXcode4導入 2011/06/29

Twitterを見ているといろいろ大変そうだったので敬遠していたXcode4だが、デバッグに便利そう

記事を読む

MacFan 2019年11月号購入

毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。

記事を読む

no image

[iPhone開発本] 基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 林 晃著

基礎から学ぶ iPhoneアプリ開発 という本が2010年7月24日に発売になるらしい。 題名にはま

記事を読む

no image

[iOS開発本] 15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室

CALayerの使い方が書かれている本を持っていない気がしたので参考になりそうだったのと、高速バスで

記事を読む

Everioで撮影した動画を共有する

毎年クリスマス近くになると、娘たちのバレエミニ発表会があるので、動画を撮って参加者に共有している。と

記事を読む

no image

iPhoneアプリUI研究本 iPhone User Interface Design Projects

それほど期待せずに買ったのだが、これは面白かった。 和書だと、iPhoneアプリ成功の法則に近いが、

記事を読む

iOS 16 GM版アップデート

遅ればせながら iPhone 11 Pro Maxを iOS16 GM版にアップデートを行う。

記事を読む

no image

iPhone 3G/3GS用ホルダーケース レイアウト RT-P2LC3 カラビナつき

カバンを持っていないときに、iPhoneをジーパンのポケットに入れておくのはちょっと不安。 なの

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2011年8月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑