さくらVPS WordPress 激重問題

公開日: : 最終更新日:2016/08/16 MacBook

このブログはさくらVPSにWordpressをインストールしてMacOS上でSafariで編集しているのだが、今日記事を書こうと思ったら重すぎて記事を開くことができなかった。

Chromeではかろうじて開くことができたが、記事を編集しようとするとChromeが異常終了してしまう。

 

あまりにもおかしいので重い腰を上げて調査を開始。 P3 というプラグインを使うとよいらしいのでインストールして調べてみたところ、なんと14秒(!) もかかっている。

さすがにこれでは、誰も開いてくれないだろう。

WordPressで負荷の要因となっているプラグインを計測できるP3(Plugin Performance Profiler) | ニトなび

かかっている時間の大半が、Jetpack by WordPress.com で、一部が WordPresscom Popular Posts だった。

sakura-vps01

sakura-vps02

とりあえず Jetpack by WordPress.com を無効化したところ、0.933秒まで下がった。

まだ遅いという話もありそうだが、一体何が起きていたのだろうか。

2016/08/16 追記

ついいろいろPluginを有効化してしまったところ、また激重問題が復活してしまった。今回は All in One SEO Pack で重くなっていた。何かIndex化でもしていたのだろうか?

 

関連記事

no image

アルミMacBookでマルチディスプレイ

iBook G4はマルチディスプレイに対応しておらず、ミラーリング表示だけだったが、アルミMacBo

記事を読む

no image

MacOSでウィンドウリサイズ zooom /2

自宅ではMacBook Late2008 をクローズリッドモードで使い、外付けキーボードとデ

記事を読む

Appleシリコン搭載Mac発表?

いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。

記事を読む

no image

MacBookにHDD増設 OptiBay Hard DriveKit for MacBook Pro 15/17 Unibody and MacBook Unibody スリムドライブ付き

MacPeople 2010年5月号で知った商品。 なんと、自分のMacBook Late2008の

記事を読む

no image

MacBookの2つのUSBの違い

MacBookの2つのUSBポートには違いがあるらしい。 初めて知った。 これはアルミユニボ

記事を読む

no image

レビュープラスに参加

レビュープラス なるサービスからメッセージが来ていて、面白そうだったので登録してみた。 これは自分が

記事を読む

no image

MacOS が快適な理由 その1

MacOS が快適な理由を、快適だと思った瞬間に書いてみる企画。 まず一つ目として、メニュー内のコ

記事を読む

MacBook Pro Late 2011 に 8GBメモリ増設

書き忘れていたので2012年10月にさかのぼって記録。MacBook Proのメモリを増設する方法 

記事を読む

ATOK2016でWordPress編集するとSafariが異常終了する

自分はMac/Win両方ともATOKユーザで、ATOKがないとストレスがたまってしまう人間だが、困ら

記事を読む

no image

Mac OS アプリプログラミング本を探してみた

CoreMIDI 対応iPadアプリを開発中に、Macアプリを作る必要が出てきたので、Macアプリ開

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑