iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る
Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコールアウト Callout と呼ぶらしい。
このコールアウトは MKMapView でしか使用できないと思うが、地図アプリ以外でも使えたら便利だ。
しかし今はMKMapViewでしか使用できないコントロールとなっている。
ということで、自作アプリではsonsongithub の PopupView を使ってみたのだが、使っているうちに、コールアウトのようにUITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton (青丸に白で>と書かれているボタン)を表示したりしたくなってきた。
PopupView を改造することを考えたが、実際やってみると簡単にはできなそう。
しかしよく考えると自分のアプリは今のところiPad専用なので、UIPopoverController を使う手もありそう。
UIPopoverController はUIViewをPopover内に何でも表示することができるので、この中にUITableViewを表示すれば、UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton を表示することができそう。
ということで、作ってみたら見た目は違うけれども一応使えるものができた。
… と思ったのだが、実際に使ってみるとUIPopoverControllerはコールアウトとはかなり挙動が異なる。ある程度 passthroughtViews とかで挙動を変えられるが、それでもちょっと使いづらいのでコールアウトの代わりに使うのは見送りとした。
もう一度 PopupView の改造にトライしようと新規にダウンロードしたところ、UIView が組み込めるように更新されていて驚いた。1日前に更新されたようだった。
このため、UIView を自分で作ることでコールアウトに近いものを作ることができた。
ただ、コールアウト中の UITableViewCellAccessoryDetailDisclosureButton (青丸に白で>と書かれているボタン) は単なるUIView派生クラスを組み込んでしかもそのボタンを押したときに特別な処理を呼ぶことはできなかったので、少しだけSNPopupView本体に手を入れさせてもらった。
手を入れないで対応できる方法が思いつけば良かったけれども。
関連記事
-
-
RPG風タスク管理アプリ EpicWin
Designed for Use を読んでいて、例として紹介されていたので試しに買ってみた RP
-
-
おすすめ iPhone5用ケース iJacket
iPhone5購入時に同時に購入したケース(写真上)が1ヶ月程度でかなりみすぼらしい状態
-
-
見たかった映画「ソーシャル・ネットワーク」を見る複数の方法
かなり見たかったけれどもふたごが小さくてとても見に行けなかった映画、「ソーシャル・ネットワーク」がも
-
-
iOS Developer Program 更新(2回目)
4月はじめにiOS Developer Program の期限が切れるので、Apple から
-
-
Apple Developer Program 更新 2017
今年も Developer Program を更新。今年は11800円+税だった。そして証明書も更新
-
-
dyld`__abort_with_payload:でクラッシュ WatchKitApp on Xcode11.1
Xcode 11.0 や Xcode11.1で以前はビルドして実行できていたWatchKi
-
-
TestFlight を使ったベータテストについて
アプリのベータテストにご協力いただきありがとうございます。ベータテストには、AppleのTestFl
-
-
Apple iPad まとめ
(2010/01/28 朝5時あたりのapple.comのトップページ) 2010/01/27(水
-
-
最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26
発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最
-
-
[iPhone SDK] UILabel からポップアップメニューを表示してみる
今作っているアプリに UILabel を複数置いた画面があるが、その UILabelたちは編集