WWDC 2009 Keynote
WWDC開幕。今年のキーノートはフィル・シラー、ジョブズは姿を現さなかったらしい。
夜中2時から見るのはつらかったので、いつも通り早朝5時に起きてサイトをチェックした。
残念ながらまだPodcastでは公開されていないらしく、iPod で通勤中に見るとかはできない。
昨日一晩ざっといくつかのサイトを眺めてみたが、全体的に、今年のキーノートに対する感想は、「びっくりするような目玉は無いが内容が濃く満足」というのが一般的だったようだ。
しかし、新型iPod touch は発表されないし、iPhone 3G S は、マイナーアップデートという感じだし、噂の小型iPhoneは発表されなかったし、噂のタッチパネル端末(?) iPad も発表されないし、個人的には拍子抜け、という印象だった。
では、昨年2008年のキーノートでは何が発表されたのか? と振り返ってみると、下記のようだった。
- iPhone 3G 発表。22カ国で7月11日から
- SDK と App Store。セガなどたくさんの会社の代表が登壇し、アプリを紹介した
- MobileMe
- iPhone OS 2.0
確かに、昨年は完全にiPhone一色で、Macの話はほとんど無いに等しかった。それに比べると、今年は Snow Leopard も、MacBook Pro もありいろいろな人に訴えるキーノートになっていた、ということだろうか。
後はやはり値段的インパクトが大きかった。Snow Leopard 29ドルと13インチMacBook Pro 11900ドルは大きかった。MacBook Pro がそこまで安くなってしまうとは。
まあでも個人的には Apple にはもっといろいろ期待してしまうので、ジョブズ復活の際にはまた驚きの製品を持ってきて欲しい。
関連記事
-
-
[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された
High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って
-
-
MacOS用マインドマップソフト MindNode
MacOSで使えるマインドマップソフトを探してみる。 WindowsではFreeMind 0.9RC
-
-
SoundFlower インストール後MacBookの音が鳴らない
iShowU HDをインストールした際にインストールされたSoundFlower がMacBook起
-
-
El CapitanのSafariでiPhoneがあいふおんに強制的に変換されてしまうのを防ぐ方法
いつの頃からか、iPhone と入力すると勝手にあいふおんに逆変換されてしまい、発狂しそうになる問題
-
-
Apple Magic Trackpad を毎日数時間使ってみた感想
入力デバイスは長時間使ってみなければ分からないので、7月31日にApple Magic Trac
-
-
MacBook Air 11インチ MC505J/A 購入。Xcode動かしてみた。
奥さんのVAIOノートの液晶のふちが割れて、開けなくなってしまった。 一度修理したのだけれど
-
-
Chrome Remote Desktop でMacOSからUbuntuに接続
古いPCにUbuntu 16.4 LTS をインストールしたがキーボードとマウスが複数あると場所を取
-
-
MacBook でApple Remoteを無効にする
Apple TVを使っている際に近くにMacBookを置いていると両方がApple Remoteに反
-
-
達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)
最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ
-
-
Xcode 11.2 Release
Xcode 11.2 がようやくリリースされた。これにより、GM版で iOS 13.2,