Amazon Echo用 Alexa スキルを作ってみる : Alexa用MP3ファイル変換

公開日: : 最終更新日:2018/08/05 gadget

子どもたちが百人一首の暗記に苦労しているので、解説本を複数購入したり、iPhoneアプリを使わせてみたりしているのだが、どうも続かない。

そして自分自身もさっぱり覚えられないので次の手をどうしようか悩んでいたのだが、ふと思い立って Alexa Skill を作り始めた。

Amazon Echo Dot なら食卓に置いてあり、いつでも呼び出して復習することができるためだ。すでに何個か百人一首スキルも公開されているのだが、いまいち自分の用途には合っていないので、作ることとした。

とりあえず最初に用意した機能が、「秋の田の」と発音すると、続きを発音してくれるもの。

Alexaスキルを作るためには、AWSアカウントと、Amazon Developerアカウントを作る必要がある。

AWSに慣れていない人にとっては、アカウント作成から苦労する必要がある。このあたりを参考にした。

Amazon Echoを使いこなそう!Node.jsでAlexaスキル開発 – スマートスピーカーの基本とスキル開発入門 | dotstudio

 

Alexa にも読み上げ機能はあるのだが、読ませてみるとさすがに違和感がある。SSMLでコントロールできるらしいが、苦労しても人間の読み上げに近づけるのは難しそうなので、MP3ファイルを読ませることとした。

再生できるMP3ファイルは決まったものにする必要がある。

今回は指示通り ffmpeg を使うこととした。

[Alexa] SSMLのAudioタグで応答に効果音を挿入する | Developers.IO

 

shellスクリプトを作成して、引数に与えたファイルを全てAlexa用に変換してみた。-t 15 で15秒に制限している。

#!/bin/bash -x
for f in "$@"
do
	ffmpeg -i "$f" -ac 2 -codec:a libmp3lame -b:a 48k -ar 16000 -t 15 "${f%.*}"-a.mp3
done

オリジナルのMP3ファイルの音量が小さい場合、-af で調整することもできる。

MP3などの音声ファイル や MP4などの動画ファイル の音量を調整する :Tips & FAQ – arbk-works

#!/bin/bash -x
for f in "$@"
do
	ffmpeg -i "$f" -ac 2 -af "volume=15dB" -codec:a libmp3lame -b:a 48k -ar 16000 -t 15 "${f%.*}"-a.mp3
done

作ったMP3ファイルはどこに置いても良いのだが、https接続できるなど条件があるので、AmazonおすすめのS3を使うこととする。

アップロードの仕方は下記を参考にした。

【Amazon Echo入門#4】Alexaちゃんにカイジの「ざわざわ」をやらせて焦燥感を演出するスキルを作る – もふもふ技術部

実際のスキルの作成の際にはこちらを参考にした。

Amazon Echo (Alexa) 用に音声対話クイズのスキルを作成してみた – WonderPlanet Tech Blog

JavaScriptをすっかり忘れていて苦労したが、できてしまうととても楽しい。

関連記事

子ども用フィギュアスケート靴購入

長女が小学4年生の時に、自分から志願してフィギュアスケート教室に通うようになった。最初はそのうち飽き

記事を読む

自作キーボードキット Mint60 を買ってみた

8/4(土)のMaker Faire 2018に参加して、自作キーボードMint60を買ってきた。自

記事を読む

OPCカメラ+キャップレンズBCL-0980

OLYMPUS AIR A01発売(3/6)まであと5日。OPCカメラのテスターを継続中。 テスト

記事を読む

no image

モンスターハンターポータブル3rd ルーキーズ・ガイド (エンターブレインムック)

やたらと売れているらしいのできっと面白いのだろうと思って購入したMHP3だが、すっかりはまっている。

記事を読む

no image

家具の里で三段ベッドを購入。感想など

去年ふたごが生まれて子どもが4人になり、全員で寝る場所が無くてリビングに寝たりしていたので奥

記事を読む

no image

Kindle使いこなし本 「Kindle解体新書」

Kindle初心者なので、基本的なことを知りたいのだが実はなかなかWebでは良い情報が見つからない。

記事を読む

no image

Android Hacks (株式会社ブリリアントサービス著) のメモ

日本で使える端末も増えてきたのでそろそろAndroid開発を学習しようと思い、今出版されている本を列

記事を読む

TUNEWEAR ALMIGHTY DOCK nano1 USB3.2 5in1ハブ を買ってみた

ちょうどiPhone のリストアを実行中で、2時間程度かかっていたため高速ハブを使ったらもっと速く

記事を読む

LINE Clova ドラえもんを買ってみた

LINE は使っているけれども、Amazon Echo DotとAmazon Echo Spot

記事を読む

no image

MacBookとWindowsでキーボード切り替え

MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2018年4月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑