Xcode 設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ
以前から Xcode はもう一歩使いにくいと思っていたが、iPhone アプリで稼げるのか でカスタマイズ方法が紹介されていた。
デバッグコンソールなどを1つのウィンドウに統合する (Xcode→環境設定→全般→レイアウト→オールインワン)
アプリ実行時にデバッガを自動的に表示する (Xcode→環境設定→デバッグ→開始時→コンソールとデバッガを表示)
はまさにやりたかったことだ。カスタマイズできたとは…
また、「よく使うメソッドをマクロとして登録する」も非常に便利で、活用させてもらっている。
実際のファイルは
/Developer/Applications/Xcode.app/Contents/PlugIns/TextMacros.xctxtmacro/Contents/Resources/ObjectiveC.xctxtmacro
にある。
これを、~/Library/Application Support/Developer/Shared/Xcode/Specifications にコピーして編集する。
// token customize { Identifier = objc.tokenpropertynr; BasedOn = objc; IsMenuItem = YES; Name = "tokenPropertyNR"; TextString = "@property (nonatomic, retain) "; CompletionPrefix = pnr; OnlyAtBOL = YES; },
実際に使うときにはCtrl-. で呼び出して使用する。マクロの追加は面倒だが、その価値がある。
追伸 2009/11/23
Xcode 3.2 でどうやらバグが入ったらしく、マクロ定義中に OnlyAtBOL = YES; を入れないとマクロが発動されない。
あたりで同じ記述を見つけることができた。注意しよう。
それと、この ObjectiveC.xctxtmacro は手動バックアップ対象に含めるようにしよう。Snow Leopardに移行する際に、アプリをリストア対象に含めなかったので追加したマクロ達が失われてしまった。
自分の追加したマクロだけ別ファイルから include できたりすると便利なんだけれども。
関連記事
-
-
EverLearn 1.7.5 を公開しました
英単語学習アプリ EverLearn 1.7.5 を公開しました。変更点エビングハウスの忘却曲線を参
-
-
[iOS SDK] CGRect 関連の便利機能
CGRect を使っていていつも忘れて調べてしまうのでメモしてみる。 CGRect の変数を拡大・
-
-
Bundle versions string, short と Bundle version の使い分け
Xcode 4 上の、Bundle versions string, short (CFBund
-
-
Flurryでアプリ利用状況解析
ブログには書く機会がなかったが、昔からアプリで Flurry をアプリに組み込んで、利用状
-
-
Appleシリコン搭載Mac発表?
いつからか、下記の文言が App Store Connect で表示されるようになった。
-
-
[iPhone 開発本] iPhone Advanced Projects がおもしろい
Apressのページはこちら。公開されているサンプルコードは43MBもある。
-
-
iTunes Connect でたらいまわし
iTunes Connect でしばらくたらい回しにあっている。さすがにひどいので記録しておく。 i
-
-
WWDC にひとりで参加する人向け情報
WWDC 2011 に行ってきたの続編。 自費で1人で参加したのだけれども、当時あまりそういう人向
-
-
LogLocations 1.4.0 写真表示対応
行動ログは取りたいが、何も操作したくない。という自分のようなずぼらなログ好きユーザ向けのアプリ、L
-
-
[iPhone SDK] 自作iPhone アプリのアイコンをつや消しにする
iPhone のホーム画面に表示されるアプリアイコンは自動的に てかてか つやつや 効果を付与されて