iPhone SDK の教科書 赤松正行

公開日: :

この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。

XcodeとInterface Builderの操作に関して非常に懇切丁寧に書かれていて、迷うところが少ない。

今はこの本の中でサンプルとして開設されているカウンターアプリを作っているが、画像(PNG)データも公開されており、見栄えの良いものを作ることができる。Interface Builderでデフォルトのボタンやラベルを置いてアプリを作ってもあまり楽しくないが、やはりデザイン部品を入れると盛り上がる。

C言語自体の説明や、オブジェクト指向、Objective-C自体の説明も少し入っているが、かなり少ないのでこれらに関しては別な本で知識を入手する必要がありそう。

赤松氏のこの本に関するページ

“iPhone SDKの教科書―Cocoa Touchプログラミング、最初の一歩” (赤松 正行)

関連記事

no image

iPhone&Androidアプリ内課金プログラミング完全ガイド

こんなマニアックな本が11月に出ていたらしい。 立ち読みしてよさそうだったら買ってこよう。 売れ

記事を読む

no image

iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。

前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。

記事を読む

[本]ちゃんとした音楽理論を読む前に読んでおく本

以前読んである程度わかった気になっていたが、しぱらくするとほとんど中身を忘れていた本。

記事を読む

no image

iPhone SDK の教科書 読了

先週末にiPhone SDKの教科書 を読了。 サンプルプログラムも手打ちで全て入力して作ってみた。

記事を読む

[iOS SDK][Kindle] iOS7開発テクニック集 Xcode編

iOS7開発テクニック集 Xcode編 ZuvolaZuvola 2014

記事を読む

no image

ジョブズ・ウェイ 世界を変えるリーダーシップ を読んでみた 2011/08/27

ジョブズ本は賞賛本も批判本もいろいろ読んでいるつもりだけれども、この本は完全に賞賛本。 元ジョブズの

記事を読む

no image

HTML5+CSS3で作る 魅せるiPhoneサイト

iPhone向けWebページの実例を使って、CSS+HTML5の使い方を説明してくれる本。 CS

記事を読む

[洋書] Showstopper! G. Pascal Zachary

Showstopper!: The Breakneck Race to Create Windows

記事を読む

no image

イラレ超初心者に最適 イラストレーターのドリル! 長谷川アンナ

今作っている自作アプリでEpsファイルを使いたかったことが発端で、Inkscapeをインストールした

記事を読む

no image

メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想

西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑