iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 ボタン表示の複数言語対応

公開日: : 最終更新日:2010/07/13 iPhone, My Apps

そろそろiPhone OS 4 beta 3の開発環境に移行しようと思っているのだが、環境を移行してしまうとApp StoreへのSubmitができなくなってしまうので、その前に気になるところは修正しておきたい。
ということで、長らくアップデートしていなかった無料版のおんぷちゃんをアップデートすることにする。

アップデート箇所は下記の2点。

  1. ボタン表記を複数言語から選択できるように変更
  2. 低い方の音データを変更

1. は以前から、「ドレミファソラシだけではなく、CDEFGAB 表記にも対応して欲しい」という意見があったので、 この機会に対応してみたもの。子供向けというおんぷちゃんのコンセプトとはちょっとあわないのだけれども、同じ音を複数の文字で表現できることは小さい頃から知っていても良いと思ったので追加してみた。

2.は、おんぷちゃん無料版を開発したときにはまだヘ音記号の方の音を用意しておらず、高い方の音で代用していたものに対して、正しい音データを使うように変更したもの。
いつか直そうと思ってすっかり遅くなってしまった。
これからSubmitするので公開まで7日間ほどかかるだろう。さてどんな反応が来るだろう。

IMG_0096.PNG

関連記事

no image

iOS Developer Program 更新(2回目)

4月はじめにiOS Developer Program の期限が切れるので、Apple から

記事を読む

no image

[iOS] アプリ名にiPadと入れてRejectされた話

新作 iPad アプリを App Store に Submit したところ、Reject されたので

記事を読む

no image

[IOS] iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム

ふらっと家の近くの書店に寄ったところたまたま発見した本。 最近発売されたようだ。 21章で69

記事を読む

no image

iPhone用 OmniGraffle ステンシル

ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ

記事を読む

no image

[iPhone 開発本] iOS SDK Hacks の感想など。

iOS SDK Hacksは発売前から話題になっていて、発売日は10/23だが前日に新宿ジュンク堂に

記事を読む

no image

[iPhone SDK] UINavigationBar にボタンを追加する

自作アプリでUIWebViewを使ってWebを表示しているが、戻る・進むボタンをUINaviga

記事を読む

PebbleKit iOS SDK dynamic framework 問題

最近 EverLearn の Pebble アプリがiOSアプリと接続できずエラーが表示されるので、

記事を読む

no image

[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming

たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示

記事を読む

no image

おんぷちゃん for iPad 1.3.3 Submit

今回は紅白歌合戦を見ながらSubmit。 相変わらずうちの娘が譜読みに苦労していて新しい曲を弾く

記事を読む

no image

[iPhone5] 使用開始5日目の感想

au iPhone5を発売日翌日(9/22)に購入してから5日経ったので感想を書いてみる。 し

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑