[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング
2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。
パンカクの本も良かったけど、iPhoneでOpenGL ESを学習するならこの本もよさそう。
著者の 酒井 裕司 という人はタワーやAquazoneのディレクターを担当していた人らしい。経歴はこちらなど。
そういえばこの人の前著はいまいちだった気が。
iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング | |
![]() |
酒井 裕司
毎日コミュニケーションズ 2010-07-13 |
関連記事
-
-
[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD
今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivi
-
-
iOS9からGKSession over Bluetoothが無効に
ユーザの方からおんぷ先生アプリが接続できないという報告があり調べていたところ、iOS9からGameK
-
-
Xcode 13.3 アップデート
iPhone 11 Pro Max の iOSを15.4に上げてしまったため、Xcode 13.2
-
-
[iOS10] NSPhotoLibraryUsageDescription
iOS10 になってから App Store にアプリのSubmitを行ったところ、アプリのアップロ
-
-
作りながら覚える3日で作曲入門
10日Pこと、monaca:factory さんの本。評判が良かったので買ってみた。 Win
-
-
ベルセルク37巻は2013年3月29日発売らしい..
コミック版ベルセルクはここ数年9月に出ていたのでそろそろ最新刊(37巻)が出るかと思って調べてみたら
-
-
[iOS開発本] 15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室
CALayerの使い方が書かれている本を持っていない気がしたので参考になりそうだったのと、高速バスで
-
-
Androidアプリ紹介本 「Androidアプリ事典512」
Androidアプリにどんなものがあるのかをほとんど知らない しかしAndroidマーケ
-
-
Admob に関して少し調べてみた
iPhoneアプリとAndroidアプリでAdmobを使って広告を表示してみているが、いまだに管理画
-
-
ARM付き基板本 トランジスタ技術増刊 ARMマイコンパーフェクト学習基板 2010年 09月号
こんな楽しそうな本があるとは。基板付きでこんな値段で買えるんですなあ。買ってみよう。 こちらで教え