The Presentation Secrets of Steve Jobs ジョブスプレゼン本
自作アプリのテスト中に、たまたまAmazon.comで発見した本をAmazonで注文して当日に届く。2009年9月に発売されたらしい。Amazon.comで評判が高かった。
しばらく放置していてこの前読んだのだが、WWDCやMacWorld ExpoなどのJobsのキーノートを聞いてきた人たちにはこの本はすばらしくおもしろい。
Jobsのプレゼンをいろいろな面から研究している。なぜわかりやすいのか、引きつけられてしまうのかが明確になる。
ちょっとアップルを礼賛しすぎている感じもするけれども、プレゼン以外にもいろいろと考えさせれる本。おすすめ。
そしてついに日本語訳も出るらしい。
スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 とのこと。
| The Presentation Secrets of Steve Jobs: How to Be Insanely Great in Front of Any Audience | |
![]() |
Carmine Gallo
おすすめ平均 |
| スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則 | |
![]() |
カーマイン・ガロ 外村仁 解説
日経BP社 2010-07-15 |
追記 2011/06/04
予想以上に翻訳本は売れたようだ。Sony Readerの目玉本としても取り上げられていた。
紙の本を持っているのだが、機内で読むときに手荷物を増やしたくなかったのと、自発光するiPadで読むと読みやすいので、Kindle版を購入した。$11.44だった。
Kindle版を買うと PC,Mac,iPhone,iPad, Androidのどれでも読めてしまうので、Kindle版があればKindle版を買ってしまうことが多い。
電車で読むときは軽くて目に優しいKindleを使い、暗いところで読む場合や、カラーページが多い場合やコードが多くて画面が広い方がよい場合はiPadを使っている。
関連記事
-
-
iOS4プログラミングブック の感想など。
前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売
-
-
風力発電の非常に残念な現状を知ることができる本 「風力発電の不都合な真実」
風力発電には低周波被害がある、というのは何度か目にしていたが、羽根が回ることによって低周波の騒音が発
-
-
最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26
発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最
-
-
[洋書] The Day of the Triffids トリフィドの日
The Day of the Triffids (RosettaBooks Into Film)Jo
-
-
Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby
Cloning Internet Applications with RubyChang Sau S
-
-
さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた
一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ
-
-
iPhone SDK の教科書 読了
先週末にiPhone SDKの教科書 を読了。 サンプルプログラムも手打ちで全て入力して作ってみた。
-
-
Cocoa Programming for Mac OS X (3rd)
一応ヒレガス本をざっと読み終えたので、次にまだ翻訳されていない最新のヒレガス本にトライしようか考える
-
-
[Apple Watch] watchOS2以降対応のWatchKit 開発本
Apple Watch の開発本はとても少ない。watchOS2以降向けとなると、さらに少ない。どれ
-
-
超効率的! 笑って覚えるイラスト英単語 (ジェレミー・チェイス著)
久しぶりに書店で英単語本の棚を見に行ったところ、おもしろそうな本があったで購入。 超効率的!


スティーブジョブズのプレゼンを上手い例として
同僚に差をつける一冊