Kindle 3 に液晶保護シート(OverLay Plus 低反射タイプ)を貼ってみた
公開日:
:
最終更新日:2010/09/18
gadget


液晶保護シートはなかなかうまく貼れないし、たいてい透明度が下がって使い勝手が低下するので貼らないことにしているのだが、Kindle3に関してはまだE-inkの傷に対する強さが分かっていないのと、単行本みたいにかばんにぼんぼん入れて歩きたいので、今回は保護シートを貼ってみることにした。
今Amazonで検索すると、数種類しかないようだ。
一応Palmの頃当たりからお世話になっているMIYAVIXのOverLay Plus 低反射タイプにしてみた。
Kindle2用と書いてあるが、もちろんKindle3でも使える。
一応保護シートを貼る場所としては聖地だと思われる風呂場で貼ってみたが、やはりほこりは5個入ってしまった。
しかしこれを気にして貼り直していると精神的に疲れてしまうので、これでよしとする。
透明度はまずまず。光の反射は、まあこんなものだろうという感じ。そんなに反射する感じはない。
埃が入ったところは、光を横から当てると反射して目立ってしまうが、正対すれば全く見えなくなるので、正対して使うことにする。
保護シートを貼るのが難しい、とレビューに書いている人がいたが、どの保護シートを貼るのも難しいだろう。6インチディスプレイなわけだし。
ということで、まあ想定内の製品でした。
後は使ってみてどれくらい傷が付くか。
追伸:
なんと、ヨドバシカメラ秋葉原店では、300円でプロがものすごくきれいに保護シートを貼ってくれるらしい。もう貼ってあるものもはがして貼ってくれるのだろうか。秋葉原は結構遠いが、やってくれるなら行きたい。
| OverLay Plus for Amazon Kindle 2 低反射タイプ液晶保護シート OLAK2 | |
![]() |
ミヤビックス 売り上げランキング : 1558 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
FlashAir W-03活用開始
ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え
-
-
fitbit 日本語版を買ってみた
2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の
-
-
[Pebble] CES 2014 で Pebble が何か発表するらしい → Pebble Steel だった
あけましておめでとうございます。 新年早々めでたいニュースが。 2014年1月6
-
-
Thank you, Pebble
Pebble will no longer produce or sell new hardware
-
-
KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた
電子ピアノ KORG LP-380 を買ったのでこの機会に以前から気になっていた QUICCO SO
-
-
iPhone 5 用のケースと保護シートとジャケットを買ってみた
発売日翌日に16GB iPhone 5を入手できたので早速ケースと保護シートとジャケットを買ってみた
-
-
初心者のための FIFA ワールドクラスサッカー for PS Vita
Gravity Dazeも終わったので、画面キャプチャがすごかったので期待していた FIFA ワール
-
-
QUICCO Sound mi.1rev.3
Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K
-
-
m5stack + MH-Z19B で CO2 濃度を測ってみた
テレワーク期間が長く続いているが、冷房をかけて閉め切った部屋にこもっていると、どうも頭が働
-
-
UQ UD01SS が MacOS対応に
UQ、モバイルWiMAX通信カードをMac対応に えらいじゃんUQ。これで VMware に XP


Kindle2 本体より反射しますよ
貼り付け難易度が若干高し