マイコミムック 電子出版 スタートアップガイド

公開日: : 最終更新日:2010/10/18

モリサワのMCBookの広告から始まる本。本業としている人には普通の本なんだろうけど門外漢から見るとかなりマニアな本だ。
EPUBの生成方法としてこんなにたくさんの環境があったとは初めて知った。

WindowsだけでなくMacとLinuxをサポートしている環境が多いのはすばらしい。

出版業界ではInDesignがデフォルトのツールなのか、多くのページが割かれている。また、モリサワのMCBookやProFieldのProBridge Designer-iもInDesignのデータをベースにiPhoneアプリ形式の電子書籍を作成するようだ。

  • 「死ねばいいのに」の講談社
  • Metro min. のスターツ出版
  • MCBookで伝える力などを出版したPHP研究所
  • PhotoJ. の毎日新聞社
  • IKKI COMIXの小学館&ウィブックス
  • STYLE from TOKYOのディカヴァー・トゥエンティワン
  • もしドラのダイヤモンド社

のインタビューもある。

巻末には電子出版したい際に対応可能な制作会社のリストもあり、ほんとに電子出版したい人のポインターとして役に立つのではないか。
かなりマニアな本だと思った。

すぐにわかる! 電子出版スタートアップガイド (マイコミムック) (MYCOMムック)
すぐにわかる! 電子出版スタートアップガイド (マイコミムック) (MYCOMムック) +DESIGNING編集部

毎日コミュニケーションズ 2010-08-20
売り上げランキング : 56242

おすすめ平均 star
starう〜んいまいち
starコストパフォーマンスはいまいちだけどよくまとまっている
star現状を知るための本

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Corona SDK 調査3日目 (Lua 用エディター探しその1)

iPhoneとAndroid両方で動くアプリケーションを開発できるというCorona SDKの調査3

記事を読む

no image

iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン

Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も

記事を読む

スルーされない技術 石田章洋

スルーされない技術石田 章洋 かんき出版 2014-07-09売り上げランキング : 14971A

記事を読む

Mac Fan 2020年 6月号

長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。

記事を読む

no image

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 を読んでみた

ネタフルのコグレマサト氏と和洋風のするぷ氏のブログ本がTLで話題になっていたので買ってみた。 売れて

記事を読む

no image

斬新なリーダー像 「フェイスブック 若き天才の野望」

2011年1月に出て話題になっていた本をかなり遅ればせながら読了。 500ページ以上あるが、かなりお

記事を読む

no image

iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。

前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。

記事を読む

MacPeople 最終号

2014年11月号で休刊。 1995年10月に創刊されたらしい。 最終号はiPhone6/iP

記事を読む

no image

iPhone SDK の教科書 赤松正行

この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。 Xcod

記事を読む

no image

REWORK : Jason Fried & David Heinemeier Hansson (邦題: 小さなチーム、大きな仕事) レビュー

< 百式の人が発売前の REWORK を紹介していて、出たら読もうと思っていたらいつの間に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑