Corona SDK 調査4日目
今日はスクリプト言語による効率的ゲーム開発を読んで、ちょっとテストプログラムを書いたくらいであまり進んでいない。
スクリプト言語による効率的ゲーム開発はP192のコルーチンのあたりではまってしまった。
コルーチン難しい。Wikipediaを見て思い出したが、昔C#をかじったときにも確かにyieldがあった。
難しいながらもいろいろ試していたら段々コルーチンもわかってきた。
なんと、yieldしたところで抜けて、またすぐその後から実行が始まるのか。状態を持った関数という感じだろうか。
関係ないが、昨日いろいろ調べたLuaプログラミング用エディタは SubEthaEdit で決定した。Emacsキーバインドでカーソルが動かせるし、デフォルトでLuaのモードがサポートされている。
しかも、面白いことにファイルを共有して複数の人数で同時に編集したりできるらしい。
とりあえず30日間試用してみよう。
今日はCorona SDKの調査になっていないがこれで終了。
スクリプト言語による効率的ゲーム開発 新訂版 (LuaとC/C++連携プログラミング) | |
![]() |
浜中 誠
ソフトバンククリエイティブ 2010-09-30 |
関連記事
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
iPhone SDK開発のネタ帳 マルチタッチ対応
iPhone SDK開発のレシピにはいろいろ役に立つ内容があったので、同じようなことをブログに書いて
-
-
[iPhone SDK] iPhone SDK 開発のレシピ
ずいぶん昔に買ったけれどもブログに書くのを忘れていた。 出版社(秀和システム)の紹介ページ
-
-
ヘコむな、この10年が面白い!
うーん、この人すごい。さすが世界中の国で仕事をしてきた人だけあって、言うことに説得力がある。 ものづ
-
-
[iPad SDK] Popover中にTableViewを入れて、タップしたらPopoverを閉じたい
今作っている リズムくん for iPad で、拍子記号を Popover で選択できるようにしよう
-
-
最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26
発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最
-
-
QUICCO Sound mi.1rev.3
Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。以前 K
-
-
安くなったPFUのSnapLiteを買ってみた
昔からほしかったが高くて手が出なかったPFUのSnapLiteが2018年3月に販売終了になったらし
-
-
Apple Special Event 2012
2012年は下記が発表された。 iPhone 5iPod touchiPod nano
-
-
MX4D で進撃の巨人実写版をみた
今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、
- PREV
- マイコン徹底入門(仮題) レビュー
- NEXT
- Corona SDK 調査5日目