[iPhone SDK] Adhoc 配布にようやく成功

公開日: : iPad, iPhone, , ,

iOS SDK Hacksのおかげで、今までずっと失敗していた Adhoc配布に、ようやく成功。

下記のような、dist.plist ファイルを作成してプロジェクトに追加する。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
	<key>get-task-allow</key>
	<false/>
</dict>
</plist>

adhoc01.png

プロジェクトの情報で、「コード署名権限」に dist.plist ファイルを設定する。

adhoc02.png

これで、後はソースコードのあるディレクトリの下にあるbuild ディレクトリの下の Adhoc-iphoneos ディレクトリの下のファイルをメール等で送ればよい。

iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック
iOS SDK Hacks ―プロが教えるiPhoneアプリ開発テクニック 吉田 悠一 高山 征大 UICoderz

オライリージャパン 2010-10-23
売り上げランキング : 801

おすすめ平均 star
star即買い、即効

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

iPhone向け有償・無償フレームワーク

かごおた さんで、iPhone アプリ開発で使用できる有償・無償フレームワークが紹介されていた。 有

記事を読む

no image

View-Based ApplicationにUINavigationControllerを追加する方法

(いろいろ間違っていたので 2009/05/13 更新) (さらに 2009/08/08 更新) こ

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃんアップデート 2010年6月

ユーザレビューなどで複数の方から要望があった機能に対応してみました。 以下、その説明です。 これま

記事を読む

App Annie App Store 連携失敗

App Annie の App Store 連携機能を使って、日々のストアの売り上げをメールで受け

記事を読む

Apple Event Apple Watch 3/10 2AM JST

Apple Watch に関するイベントが3/10(火)2:00AM JSTに行われるら

記事を読む

no image

Mac OS X Cocoaプログラミング(ヒレガス本)

Cocoaプログラミング界では有名だと思われるヒレガス本を購入。まずは目次。 使っているツール達のバ

記事を読む

Flurryでアプリ利用状況解析

ブログには書く機会がなかったが、昔からアプリで Flurry をアプリに組み込んで、利用状

記事を読む

Everioで撮影した動画を共有する

毎年クリスマス近くになると、娘たちのバレエミニ発表会があるので、動画を撮って参加者に共有している。と

記事を読む

no image

iPad用ケース TUNESHELL for iPad

iPadは使ってないとき机の上に置くと意外に場所を取る。どう置くかは工夫のしどころだと思われる。 ま

記事を読む

[読んだ] 人を見捨てない国、スウェーデン

週末に暇があれば図書館に行くようにしていたので、長女と次女は日常的に本を読む人になった。 図書館に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

PAGE TOP ↑