[iPhone SDK] UILabel からポップアップメニューを表示してみる

公開日: : 最終更新日:2010/11/30 iPad, iPhone, , ,

copy01.png

今作っているアプリに UILabel を複数置いた画面があるが、その UILabelたちは編集はできなくてよいが、コピーは可能にしたい。
ということで、検索してみたら Stack Overflow で見つかった
いつもながら、Stack Overflowは見つからない質問はないのではないかと思えるくらい質問と回答が充実している。

で、この通りにUILabelを継承したCopyableLabelを作ればよいのだけれども、この通りにやるとUILabelのサイズの中央にUIMenuControllerのメニューが表示されてしまうので、Interface BuilderでUILabelのサイズを余裕を持って配置している場合には違和感のある表示になってしまう。
ということで、UILabel中の文字列のサイズを取ってきてそのサイズの中央に表示するように変えてみた。
あとは、コピーした際にコピーした範囲が分かるようになにかアニメーションがあった方がよいだろう、ということでalphaの値を0から1.0までアニメーションさせてみた。
ということで一応変更部分を抜き出してみる。


- (void)copy:(id)sender {
	UIPasteboard *board = [UIPasteboard generalPasteboard];
	[board setString:self.text];
	self.highlighted = NO;
	
	// animation
	[self setAlpha:0.0f];
	CGContextRef context = UIGraphicsGetCurrentContext();
	[UIView beginAnimations:nil context:context];
	[UIView setAnimationDuration:0.8];
	[self setAlpha:1.0f];	
	[UIView commitAnimations];	
	
	[self resignFirstResponder];
}

- (void)touchesEnded:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event {
	if([self isFirstResponder]) {
		self.highlighted = NO;
		UIMenuController *menu = [UIMenuController sharedMenuController];
		[menu setMenuVisible:NO animated:YES];
		[menu update];
		[self resignFirstResponder];
	}
	else if([self becomeFirstResponder]) {
		UIMenuController *menu = [UIMenuController sharedMenuController];
		// use text size for UIMenuController
		CGSize textSize = [[self text] sizeWithFont:[self font]];
		CGRect rect = CGRectMake(self.bounds.origin.x, self.bounds.origin.y, textSize.width, textSize.height);
		[menu setTargetRect:rect inView:self];
		[menu setMenuVisible:YES animated:YES];
	}
}

UIMenuControllerや、UIPasteBoard の話は所さんの本にわかりやすく載っていた。参考まで。

また、ポップアップメニューをカスタマイズして独自のメニューを表示したい人は、こちらを参照すると良い。
こちらも Stack Overflow の情報。

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス
iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス 所 友太 京セラコミュニケーションシステム株式会社

リックテレコム 2010-01-12
売り上げランキング : 5673

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Corona SDK 調査4日目

今日はスクリプト言語による効率的ゲーム開発を読んで、ちょっとテストプログラムを書いたくらいであまり進

記事を読む

no image

Apple iPod touch 第4世代 8GB MC540J/A 注文

Retinaディスプレイとジャイロセンサーを使ってみたかったので、数時間迷った末 Appleのオンラ

記事を読む

iPhone6, Xperia, Galaxy Note サイズ比較

  iPhone6 Plus は一体どれくらい大きいのか想像ができなかったの

記事を読む

no image

Head First デザインパターン

@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ

記事を読む

MX4D で進撃の巨人実写版をみた

今週から1週間休みなので、奥さんと一緒にMX4Dの進撃の巨人をみてきた。きっかけはTwitterで、

記事を読む

no image

NSURLConnnection オブジェクトをいつ解放するか 2011/08/06

NSURLConnection の -[NSURLConnection initWithReque

記事を読む

no image

Corona SDK 調査3日目 (Lua 用エディター探しその1)

iPhoneとAndroid両方で動くアプリケーションを開発できるというCorona SDKの調査3

記事を読む

no image

はじめてのiPhoneプログラミング 正誤表

発売されてからすぐ はじめてのiPhoneプログラミング を購入し、必要に応じて少しずつ読み進めてい

記事を読む

no image

[iPhone アプリマーケティング] Yappler.com に登録してみた

たまたま検索していて発見した、Yappler.com に試しに登録してみた。 iPhoneアプリ開発

記事を読む

no image

fitbit 日本語版を買ってみた

2013年3月に発売された fitbit ソフトバンクBB、Bluetooth 4.0接続の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑