家具の里で三段ベッドを購入。感想など

公開日: : gadget

IMG_3750.JPG

IMG_3749.JPG

IMG_3748.jpg

去年ふたごが生まれて子どもが4人になり、全員で寝る場所が無くてリビングに寝たりしていたので奥さんが検討を繰り返してついに三段ベッドを購入。
家具の里で99800円。
さらにマットレス13000円を3つ買ったりシーツを買ったりしたので、結局15万円程度になりました。
週末に届いて、自分が不在にしている間に奥さんがさくさく1時間くらい(?)で組み立てをほぼ完了。
最後にすのこを各ベッドの床に置くのだけを一緒にやりました。ドライバーだけで組み立て立てられる模様。
ということで、組み立てはそれほど大変では無さそうです。(奥さんが工作が好きなのもありそう)

予想通り、こどもたちは初めてみたときには大喜び。毎日楽しく寝てくれています。
ベッドの各段をちょうど自分の部屋のようにして、好きなぬいぐるみを置いて楽しんだりしています。
桧(ひのき)の香りはよく知らないのだけれども、確かにいい香りがします。
子ども達が2段目や3段目から飛び降りたりしないかが心配ですが、今のところは大丈夫です。
安い買い物ではないですが、なかなかおすすめです。

家族の多い方、特に小さいお子さんがいる家にはよいのではないでしょうか。

家具の里さんではベッドとマットレスは買えるのですが、シーツは売っていないので別なところで買ったところサイズが合わず返品することになってしまいました。
買う際はサイズに良く注意された方が良さそうです。ちょうど良いサイズのシーツが見つかったら追記してみます。

関連記事

no image

Pebble SDK Update coming soon (2013.11.07)

ひそかに毎日待っていたPebble SDK Updateのお知らせがついに来た。 今回は何

記事を読む

Pebble WatchApp の設定をスマホから変更可能にする

このページは Pebble SDK 2.0 Tutorial #9: App Configura

記事を読む

Microsoft の Bluetoothマウス Sculpt Comfort Mouse H3S-00007 を買ってみた

マイクロソフト Bluetoothワイヤレス 高精細読み取りセンサー Sculpt Comfort

記事を読む

no image

dynabook AZ クラウドブック Android2.1搭載 10.1型ワイド PNAZ05MNA

Amazon を放浪していてたまたま発見。 東芝がこんなものを出していたのか。全く知らなかった。 【

記事を読む

no image

[Pebble SDK] SimpleMenuLayer でメニューを表示する

Pebble SDK が 2.0 になり、SDK 1.x で作ったアプリは動かなくなってしまうという

記事を読む

no image

iPad/iPad2 収納ケース Built Neoplene Envelope

iPad を買って以来使い続けているBuiltのケースです。 Netbook Envelope とい

記事を読む

no image

Apple Universal Dock MB125G/B

最近Appleものを買うことが多いが、これはAmazonで20日前に注文したもの。 家ではTIME

記事を読む

no image

Dell 27インチディスプレイ U2711 その2

2月11日に注文したDell U2711だが、1週間後に届くはずが、1ヶ月以上かかって今日届いた。

記事を読む

Wi-Fi体重計Withings WS-50 を買ったのでSDKを試してみる

奥さんからの要望でスマホと連携する体重計を検討していたが、いつの間にかWithingsのWS-50が

記事を読む

Pebble Update Server Error 問題

Pebble TimeとiPhone 6 plus がBluetooth接続できなくなり、ペアリング

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑