BE-GO Global マイク問題解決用に Sound Blaster Play! を買ってみた
公開日:
:
最終更新日:2011/02/23
gadget
小学一年生の娘に、Benesseの英語教材 BE-GO Global を1年間やらせてみたところ、それなりに熱心にやっているようなのでそのまま継続して、今年はBE-GO Global Primary をやらせてみることにした。
BE-GO Global は良くできた教材で、マイク付きのヘッドフォンを使って、英語の聞き取りや発音までを学ぶことができる。
イラストがとてもかわいくて、教材も良くできていて最初は驚いたものだった。
そして今月からPrimaryが始まったのだが、以前から気になっていた、発音が認識されない問題がさらに起きやすくなっているように見える。
発音が認識されないと「???」と画面に表示されて子どもが悲しい思いをしてしまう。実際発音に問題があればそれでも良いのだが、実によい発音をしている。
同じ問題に遭遇している人がいないか調べてみたところ、音声がうまく認識されないという人を発見。
予想通り、教材に付いてきたマイクの感度が悪く、入力レベルが低くなっている模様。実際自分で確かめてもそうだったのでこれで改善される可能性は高いと予想した。
この人は Sound Blaster Play! (型番 SB-PLAY)を導入して改善されたようなので、自分も注文してみた。Amazonで2050円。人気なのか、Amazonで在庫が無くて数日かかった。
そして、今日届いたので試してみたところ、感度が大幅に上がったのはよいのだが、今度は上がりすぎて最低にしてもまだ入力レベルが高すぎになってしまう。
しかも、娘は感度が低いマイクを使っていたので大きな声で発音するクセがついているので入力レベルを振り切ってしまっている。
結局BE-GOで???が出る状況は変わらずになってしまっているが、状況は改善しているのできっとよくなるだろう。
教材自体はとても良くできていると思うので、今後の改善に期待。
追記 2011/02/23
BE-GO Global は Windows のみがサポート対象。このため、Sound Blaster Play! も Windows PCでのみ動作を確認している。
![]() |
Creative USBオーディオ Sound Blaster Play! SB-PLAY
クリエイティブ・メディア 2008-07-05 |
関連記事
-
-
MacBook用外付けバッテリー HyperJuice vs PowerGorilla 2011/07/24
機内などでMacBookを長時間使いたいと思い、有名と思われるHyperJuiceを買おうとしたとこ
-
-
キーボード付きAndroid端末でSKK
Emacs が動くモバイル端末がほしい。 という思いが昔からあり、昔NECが出していたMobileG
-
-
安くなったPFUのSnapLiteを買ってみた
昔からほしかったが高くて手が出なかったPFUのSnapLiteが2018年3月に販売終了になったらし
-
-
Apple TV 第2世代の感想
先日届いた Apple TV 第2世代をようやく開梱。 うーむ、これはよくできてる。
-
-
iPod touch 5th Generation とSwitchEasyのケース購入
これまで、正式リリース前のiOSは iPod touch 4G に入れていたのだけれども、iOS7は
-
-
Pebble x テニスセンサーSSE-TN1
2014年のはじめにテニスセンサーの記事を書いたが、当時はまだセンサー対応ラケットが少なく、最近よう
-
-
Pebble WatchApp の設定をスマホから変更可能にする
このページは Pebble SDK 2.0 Tutorial #9: App Configura
-
-
Ember Mug用のふたを買ってみた
Ember Mug Lid 2022年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いし
-
-
OLYMPUS AIR A01 とレンズスタイルカメラは何がちがうのか
2015/03/06発売予定のOPCカメラ OLYMPUS AIR A01 が話題だが、同種
-
-
英単語学習アプリ EverLearn 1.4.0 を公開しました
ようやく、iOS7 に対応した EverLearn 1.4.0 を公開しました。 i