いまさらながらGoogle Chrome導入
公開日:
:
未分類
Google Chromeは出たばかりの頃に使って、確かに速いけれどもFirefoxで使っている便利なAdd-on達に相当するものがないのですぐに使うのをやめてしまった。
しかし最近は周りはすっかりChromeユーザばかりになっているので、かなり久しぶりに使ってみたら確かにさくさくだった。
ということで、乗り換えてみることにした。
拡張機能をたくさん試すことになると思うので、メモを書いてみる。
とここまで書いて、1週間経過したけれどもとりあえずこれで使えている。
Chromeは確かに快適だ。Firefoxとは起動速度が違う。
あとは、検索したときに自動的に新規タブを追加してそこに検索結果を表示してほしい。まだその方法が分からず。
関連記事
-
-
[CD] BOOM BOOM SATELLITES “TO THE LOVELESS”
最近はすっかりCDを買わなくなっているが、久しぶりに購入。19972007に続いて2枚目。
-
-
達人出版会のEPUBファイルをソニタブPに転送してみる
昨日買った アプリケーションをつくる英語 - 達人出版会 を Kindleに転送できたので、最近買っ
-
-
4月1日よりGoogle検索アルゴリズムの変更? によりサイト訪問者数が激減
気づいたら4月1日からのブログの訪問者数が激減していた。 Stats を確認してみると、これまで
-
-
View-Based Application に UINavigationController を追加する方法その2
今回はSkitchを使ってキャプチャ画像を貼ってみた。キャプチャだとコードがコピペできないが...
-
-
あまちゃんオープニングテーマ、暦の上ではディセンバーなどをiTunesで買う
奥さんがNHKのあまちゃんにはまっていて、曲を買いたいというので調べていたら意外に情報がなかったので
-
-
Apple Developer Program 更新 2022
今年も Apple Developer Programを更新した。これで14回目になるようだ。
-
-
M1 MacBook Air を macOS Monterey にアップデート
Xcode 13.3 アップデート するために、macOSをBig Sur から Mon
-
-
CodeIgniterのPaginationではまる
CodeIgniter徹底入門とユーザガイドを読みながら試行錯誤しているが、Paginationでは
-
-
よく引用されるのでチャイナ・シンドロームのDVDを買ってみた
東北大震災後、よく引用されるので、チャイナ・シンドロームのDVDを買ってみた。 福島第一原発の事件が
Comment
>検索したときに自動的に新規タブを追加してそこに検索結果を表示してほしい。まだその方法が分からず
Mac版のChromeのアドレスバーからの検索でしたら、
アドレスバーにキーワードを入力した後 “⌘-Enter” で
バックグラウンドの新しいタブにその検索結果を開くショートカットキーがありますよ。
書き込みありがとうございます。これは便利です。
できれば、検索結果がフォアグラウンドに来てほしいですが、そんなショートカットや拡張機能などはあるでしょうか。