iPhone開発のネタ帳: sonsongithub の PopupView を使ってみた

公開日: : 最終更新日:2011/07/04 iPad, iPhone ,

IMG_0278.PNG
自作アプリで sonson 氏の PopupView を使わせていただいてます。
Software Design 2011年6月号で発見しました。
コードの説明が詳しく載ってます。
かなり便利です。

<br />
if ([nextTitle isEqualToString:@"pict"])<br />
popup = [[SNPopupView alloc] initWithImage:[UIImage imageNamed:@"2tchSmall.png"]];<br />
else<br />
popup = [[SNPopupView alloc] initWithString:nextTitle];<br />
[popup showAtPoint:[touch locationInView:self.view] inView:self.view];<br />
[popup addTarget:self action:@selector(didTouchPopupView:)];<br />
[popup release];<br />

Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 06月号 [雑誌]
Software Design (ソフトウェア デザイン) 2011年 06月号 [雑誌]
技術評論社 2011-05-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

AirMac Extreme Base Station がほしい 2011/05/07

自宅の無線LANルータが不安定なので、AirMac Extremeを買おうかと悩み中。 自宅にApp

記事を読む

Apple Special Event 2015

https://www.gizmodo.jp/2015/09/applelive_event_ip

記事を読む

[iOS9] AVSpeechSynthesizer の再生スピードがおかしい

iPhone 6 Plus を iOS9 にアップデートして自作アプリをXcode7 から転送したと

記事を読む

Clime もうすぐ発送?

自分以外に注目している人を見たことがない Clime だが、メールでせかしていたらもうすぐ発送してく

記事を読む

no image

[iPhone SDK] アプリケーションのローカライズ

iPhoneアプリを作っていて、一通り作り終わったら最後にやる作業の一つとして、ローカライズがある。

記事を読む

おんぷちゃん for iPad リアル鍵盤で回答

おんぷちゃん for iPad は五線譜上に表示される音符をスクリーン上のキーボードや、USBやB

記事を読む

Mac Fan 2020年 6月号

長女のiPhone 6 の画面がバキバキに割れているので、iPhone SE を購入した。

記事を読む

WatchKitのAVSpeechSynthesizerで音が鳴らない

自作英単語学習アプリ EverLearn には watchOS用アプリがあり、iOS側でまちがった

記事を読む

no image

そのまま使えるiPhoneゲームプログラム

書店で見かけて立ち読みしてみた。 ゲームで使いそうな小技が紹介されている。ゲーム向けなので、Open

記事を読む

Pebble Time 届いた。これはいいものだ

Pebble Time 発表されたのでさっそく出資 | tokentoken.com で 2015

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

→もっと見る

PAGE TOP ↑