最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26

公開日: : iPad, iPhone, , ,

発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone を購入した。

滋賀県の株式会社かしなシステムの國居貴浩氏の書いた本。
國居氏はiPhone SDK関連の情報を調べているとよく検索結果に表れる テン*シー*シーの作者であるようだ。

今はXcode3からXcode4への移行期にあたると思うけれども、Xcode3とXcode4はかなり挙動が変わっており、Xcode4に移行した人にはXcode3ベースで書かれているとちょっとわかりづらい。
2011/10月現在、書店にはXcode3で書かれた本とXcode4で書かれた本が混在しているが、この本は Xcode4 で書かれておりXcode4に移行した人にはわかりやすい。
ちなみにこの本は時期的にXcode4のPreview版を使って書かれたようだが、Xcode4 正式版を使った補完資料はこちらにあった。
Xcode 4リリース補完|テン*シー*シー

デバッグ&最適化技法というタイトルなので、かなり上級者向けな内容を想像していたが、読んでみるとテン*シー*シーのように初級者向けにわかりやすく書かれている。
テン*シー*シーほどふざけていないので、あのノリだとついて行けないという人も大丈夫そう。
Objective-C をはじめると最初にはまるretain countなどもしっかり説明されていたりするので、タイトルに惑わされず一度書店で見てみるのが良さそうな本。

iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone
iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone 國居貴浩

秀和システム 2010-11-25
売り上げランキング : 48383

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

目からウロコが落ちる英文法書 「ハートで感じる英文法」

ここ数年英語が伸び悩んでいて、一時期は英文法にすがってみようとして3冊ほど英文法書にトライしてみたの

記事を読む

[iPhone 6 Plus] TUNEWEAR の iPhone 6 Plus 用ケースを買ってみた

iPhone 6 Plus 購入時に、とりあえず購入した Simplism のケースは、すぐ

記事を読む

Apple Special Event 2019

https://japanese.engadget.com/2019/09/10/5-iphone

記事を読む

no image

iPhone 3G 起動せず

奥さんのiPhone 3G は年末あたりに一度充電できなくなったのだが、その後復活していた。 しかし

記事を読む

EverLearn 1.7.5 を公開しました

英単語学習アプリ EverLearn 1.7.5 を公開しました。変更点エビングハウスの忘却曲線を参

記事を読む

no image

[iPhone SDK] アクションメソッドの種類

UIKitのコントローラは、3種類のメソッドで呼び出すことができる。 いつもこれを忘れてしまうので、

記事を読む

no image

OMNI OUTLINER and GRAFFLE活用ガイド 折中良樹

Macで図を描きたくてドロー系ソフトを探し、OmniGraffle体験版を使い、図を描いたら期限が切

記事を読む

[Xcode] Interface Builder でControl+ドラッグでOutletが作成できない

たまにInterface Builder でUI作っているとはまるのでメモしておく。 Xco

記事を読む

Reject 履歴 おんぷちゃん 1.9.1

iOS14からおんぷ先生と接続できない の修正のため、久しぶりにおんぷちゃんを更新したとこ

記事を読む

[Xcode 9.3] iOS 11.3にしたら Xcode 9.3 + High Sierra が強制された

High Sierra はいろいろとアグレッシブな変更が入っており不安定と聞いていたので避けて通って

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑