WWDC にひとりで参加する人向け情報
WWDC 2011 に行ってきたの続編。
自費で1人で参加したのだけれども、当時あまりそういう人向けの情報が見つけられなかったので、同じように今年1人で参加する人向けに書いてみる。
2011年6月時点の情報なので、当時と事情が変わっていたらごめんなさい。
食事
まず、1人で参加すると困るのが、毎日の食事ではないだろうか。
昨日も書いたけれども朝と昼は会場入りすればパンや飲み物が置いてある。
問題は夜で、USで外食している人はたいてい夫婦や家族連れなので、なかなか1人でふらっとは入りづらい。
いろいろなところにトライするのが海外旅行の醍醐味だけれども、今回は面倒だったのでほぼ毎日ウエストフィールドサンフランシスコセンターのフードコートを利用してみた。
サンフランシスコのショッピングモール・アウトレット [サンフランシスコ] All About
買ってその場で食べられる店がたくさん集まっているので、毎日行ってもあきないし、1人で来ている人も大勢いるし広いのでのんびり食べられる。
かなりお世話になりました。
こんな感じのものを日替わりでいろいろ食べていた。
後は普通にスタバやマックなどがあるので日本と同じように利用すれば良い。
前日の暇つぶし
たいていの人は初日の前日の日曜日にSFOに入ると思うので、その日は何か見学したいのではないかと。
自分の場合は、AT&T Park で野球観戦をした。
大きな地図で見る
ちょっと遠いけど Moscone Center から歩いて行けるし、アメリカの球場は開放的で、天気が良いととても気持ちがいい。


ただ、当日行くとチケットが売り切れていて入れなかったりする。
実際自分が行ったときも、「もう全部売り切れだ」と門番の人に言われたのだけれども、そこはUSなので違う入り口に行って聞いてみるとチケットはまだあったりする。自分はまだ買えた立ち見券を買って入った。
ちなみに、券を買わなくてもフェンス越しに見られる場所があって、それなりに人がたくさん見ているところもある。

雰囲気を味わいたいだけであればそこに行く手もあるかと。
この写真は鉄格子越しに撮っているけれども、実際はこの中に入ってみられる。
門番の人に、ただで見られるところはないか、と聞けば教えてもらえるはず。
自分みたいに行き当たりばったりではなく、用意周到に行きたければ、日本でチケットを予約していくという手もあるのではないかと。やったことないので説明できないけれども。
もしくは、もう一日早くSFOに入って、Apple 本社参りをするのもありかと。
タクシーは高いし、初めての海外だとレンタカーも不安かと。その場合バスでも行けるらしい。
ちょっと古い情報だけれどもテトラスタイルの人の情報。
DJGJ.jp: そうだ、Apple 本社に行こう、、、バスで。
あとは、WWDC最終日は午前中で終わりなので、午後から本社参りをする手もあるかと。Storeが何時までやっているかわからないですが。
最終日
WWDC最終日は午前中で終わると思われるので、午後は観光に行ける。
自分はBeer Bashで知り合ったテトラスタイルの方のおすすめで、California Academy of Science に行った。
Moscone Center 近辺からバスで行ける。
入場料 大人 $29.95。
水族館と植物園がまざったような不思議な場所。アルビノのワニが出迎えてくれる。
この時期のサンフランシスコは日が長いので、博物館を追い出されてもまだしばらく外は明るい。
ということで、この後Golden Gate Bridge にも行ってみた。バスを乗り継いで行く必要がある。
うまくつけるか自信ががない場合、Goldgen Gate Bridge, Goldgen Gate Bridge, と連呼していれば運転手が「乗れ」「降りて乗り換えろ」と教えてくれる。
橋を渡ると向こう岸は行き止まりになっているので戻ってこなければならないけれども、往復で1時間くらいだろうか。
橋は結構揺れるので驚くのではないだろうか。自分は高所恐怖症なので相当怖かった。
あとは普通に Pier 39に行くとか。
サンフランシスコのピア39
アルカトラズ島に渡ってみるとか。上陸するツアーはすぐ売り切れてしまうので、舟に乗って近くまで行くツアーに参加するとか。(これはあまり楽しくない記憶があるけれど)
海岸周辺はいろいろ見るところがあるのでどうぞ。
並んでケーブルカーに乗ってみるという手もありますな。
または、歩いてロンバード通りに行ってみるとか。
サンフランシスコはいろいろ行くところがありますな。
仲間を増やす
自分の時には、WWDC参加者Twitterアカウントリストができていたので、その人達をフォローして突然企画される集まりなどに参加していた。
テトラスタイルの人によると、2009年や2010年はMOSAの人たち主催などで日本人の集まりなどが開催されていて、そこで知り合いを増やしたりしていたらしい。しかし2011年はそれまでにないくらい早くチケットが売り切れてしまったので、MOSAの人たちもチケットを取れなかったらしい。
今年はそういう集まりがあるのだろうか。
もしなくても、せっかくなので積極的に声をかけたりTwitterで発言したりして仲間を増やすのが良いかと。
自分自身それほど増えなかったのであまり参考にはならないですが。
ということで、今年参加される方はいろいろ楽しんできてください。
関連記事
-
-
2015年に買ったりもらったりリリースしたりしたもの振り返り
年末なので2015年を振り返ってみよう企画。前半は仕事で死んでいたが、思ったよりもいろいろ活動してい
-
-
iPadアプリおんぷちゃんでMiselu C.24 をサポートしました
Bluetoothキーボード兼iPadカバーの Miselu C.24 が届いたので、iPadアプリ
-
-
タッチ!にほんちずHD Ver.1.1.0 Submit
タッチ!にほんちずHDのバージョンアップ版(Ver.1.1.0)を App Store に提出しまし
-
-
MacPeople 最終号
2014年11月号で休刊。 1995年10月に創刊されたらしい。 最終号はiPhone6/iP
-
-
Photoshop のバッチ処理でiOSアプリアイコンを一括作成する
毎回苦労しているiOSのアプリアイコン作成。今回はPhotoshopのバッチで作成してみる。前回は
-
-
「iPhoneの動作が遅くなる場合があります」に対応する
年末年始は休みがあるのでブログ更新頻度が高い。以前から気になっていた、LogLocationsを起動
-
-
林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた
いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ
-
-
2歳の娘がiPadを離しません タッチ! うごく うたえほん
開発用に買ったのでアプリ開発時以外はあまり使っていなかったiPadはここしばらく完全に2歳の娘用にな
-
-
[英単語学習法] MyShortcuts を使って通知センターからいろいろな辞書を引いてみる
MyShortcuts+Viewer 価格: ¥100
-
-
リズムくんにくまモン画像を利用させていただきました
熊本県さまから許諾をいただけたので、リズムくん バージョン1.6で、くまモン画像を表示
- PREV
- WWDC 2011 に行ってきた
- NEXT
- イタリア語でレビューをいただきました