App Store の Kids Category にアプリを公開する その2

公開日: : iPad, iPhone, My Apps

Kids Category でアプリを公開してもらうために Submit したところ、見事に Reject されました。

理由は、
App Store Review Guidelines – App Store Resource Center の 24.3 に違反しているためとのこと。
アプリからサポートページを開いたり、App Store アプリで他のアプリを開いたりする機能があったのですが、それら全てに parental gate が必要とのこと。

ただ、調べてみたところ parental gate には決まったやり方はなく、各開発者にお任せとのこと。

ではみんなどうやってクリアしているかをいくつか調べてみました。

例1

例えば、いち早くSDKを提供した Parental Gate さんは、3で割りきれる数は? というメッセージを表示して、3つ数字をタップさせるタイプ。
小さい子供はまだ割り算はできないだろう、ということを期待したゲートになっている。
ただ、Kids Categoryの中に含まれる9-11歳だと日本の子供達は割り算くらいできそうなのでゲートにならない気がする。

IMG 3658

例2

iOS7が一般公開される前に対応を完了させていたスマホママ部さんのアプリは、アルファベットで数字を表示して、それをタップさせるタイプ。日本人の子供は英語で数字を表示されてもまだ読めないだろう、ということを期待したゲートになっている。
英語圏の子供は余裕で読めてしまうのでゲートにならなそうだけれども、こちらのアプリは日本語専用のようなので問題ないのだろう。

IMG 3663

例3

外部へのリンクを全て削除する。
Stack Overflow によると、ほんとに困った人たちはそうやって審査をクリアしているようでした。

で、SDKが提供されていたのでParental Gate さんのSDKを使ってみたところ、なぜかアプリのローカライズがおかしくなってしまい英語版でしか表示されなくなってしまったのであえなく断念。

あきらめて、3で割れる数を3つ押させるというコンセプトだけ利用させてもらい、独自ダイアログを表示するようにしました。
しかも英語の文言そのままで質問するようにしたので、割り算ができる賢い日本の子供でも英語が障壁となってゲートを通過できないでしょう。
日本の大人にも障壁になってしまうかもしれないけれども…

ということで、2013/09/27(金)の夜にSubmitしました。さて今回はどうなるだろうか。

ちなみに Kids Category 自体は好評のようです。 Appleの「子供向け」App Storeを使ってみた | TechCrunch Japan
日本の App Store では 「子ども向け App とゲーム」として表示されているようです。

関連記事

no image

おすすめ iPhone5用ケース iJacket

iPhone5購入時に同時に購入したケース(写真上)が1ヶ月程度でかなりみすぼらしい状態

記事を読む

no image

インド式計算マスター

最近朝起きたらやっているアプリ。 これはいい。今まで全く知らなかったインド式計算がいつの日かマスター

記事を読む

安くなったPFUのSnapLiteを買ってみた

昔からほしかったが高くて手が出なかったPFUのSnapLiteが2018年3月に販売終了になったらし

記事を読む

no image

[iPhone SDK] Log Locations 1.2 を Submit

かなり久しぶりに、自動で毎日移動した場所を記録する Log Locations をアップデートした。

記事を読む

no image

iPad用ケース TUNESHELL for iPad

iPadは使ってないとき机の上に置くと意外に場所を取る。どう置くかは工夫のしどころだと思われる。 ま

記事を読む

no image

iOS Developer Program 更新(2回目)

4月はじめにiOS Developer Program の期限が切れるので、Apple から

記事を読む

おんぷちゃん 1.9.0 MIDI対応

おんぷちゃん 1.9.0 で MIDI キーボードに対応しました。(まだ App Store にてレ

記事を読む

no image

[英単語学習法] MyShortcuts を使って通知センターからいろいろな辞書を引いてみる

MyShortcuts+Viewer 価格: ¥100

記事を読む

no image

[iPhone開発本] オライリー iPhoneアプリケーション開発ガイド 感想その1

面白そうだったので発売日に買ってみた。1995円と安いのもすばらしい。 しかしタイトルは一ひねりした

記事を読む

[Apple Watch] 2017年の冬休みの宿題はwatchOSアプリ開発

自分はPebble初代のころからスマートウォッチはPebble派だったが、2016年の年末は Peb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2013年9月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
PAGE TOP ↑