へんしんバイク の効果

公開日: : 最終更新日:2014/05/17 gadget

自転車の補助輪外しでかなり苦労していた次女に、へんしんバイクを買ってみたところ、たしかに効果があったのでメモ。

 

きっかけ

5歳の次女がかなり長いこと補助輪付き自転車に乗っていたので、そろそろ補助輪を外しても良いだろうと思い外してみたところ、まったくこつがつかめず自転車に乗らなくなってしまった。
長女もかなり苦労したけれども、乗れるきざしはあったので気長に手伝っていたところ週末に練習して数週間?で乗れるようになったのだけれども、次女の場合はそういう感じでもなく、何か工夫しないといつまでも乗れなさそうだったため購入しました。

今考えると、へんしんバイクのサイトに書いてあるとおり、しまじろう自転車のフレームが重く大きかったために、補助輪を外すと重くて制御できなかったためと思われます。

NewImage

NewImage

使い方

へんしんバイクはまずはペダルを付けずにストライダー的に利用して、その後感覚がつかめてきたらペダルを付けるようになっている。
週末に図書館に行くためにいつもへんしんバイクを使わせるようにしていたところ、数ヶ月で坂道の下りでハンドルを使ってうまくバランスをとれるようになってきた。また、勢いを付けて地面を蹴って、バランスをとって足を着かずに走ることもできるようになってきた。
しかしへんしんバイクにペダルを付けるのはそれなりに面倒そうだったので、以前まったく乗れなかったしまじろう自転車の補助輪を外して乗せてみたところ、20分ほどで、勢いを付けて地面を蹴って、ペダルを漕いで走れるようになった。

感想

サイトでうたっているように30分で乗れるようになるかというと、30分へんしんバイクにまたがっていたところを見るとちょっと難しいのでは、と思いました。
完成した形で届くかと思ったら、けっこう組み立てないと自転車の形にならない形で納品されたので、覚悟して買った方が良いです。
そもそも組み立てに30分以上かかると思われます。ペダルとチェーンを付けるのはさらに大変そう。
子どもが乗るものなのでまちがったら大変なことになるので、不安な人はどこかの自転車店に持って行って組み立ててもらうのが良いかも知れません。

効果自体は上に書いたとおりちゃんとあったと思います。しかし自分の使い方だとへんしんバイクでなくてもストライダーでもよさそうではあります。
へんしんバイクはそのままペダルとチェーンを付ければ自走できるようになるのが売りですが、組み立てはそれなりに面倒そうだったので。
うちは次女の下にまだ双子がいるのでそのうちペダルとチェーンを付ける機会があると思われるのでまたレポートします。

ストライダーであれば、こういうのでもよいのかも。

ラングスジャパン(RANGS) バランスバイク レッド
ラングスジャパン(RANGS) バランスバイク レッド ラングスジャパン 2011-11-01
売り上げランキング : 451

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Shark スチームモップ ベーシック を買ってみた

うちは3歳児と1歳の双子がいるため食事の後は毎回大変床が汚れてしまいます。 これまで従来

記事を読む

no image

iPod touch を安く買いたい

会社から借りて常用していたiPod touchをそろそろ返却しないといけないので、ついに購入しようと

記事を読む

Apple Magic Trackpad 感想

Mac用入力デバイスにも力を入れているAppleの最新入力デバイス、Magic Trackp

記事を読む

no image

iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 感想

以前書いた、iPad スタンド SANWA SUPPLY MR-IPADST1 が届いて、しばらく使

記事を読む

[Alexa] Unhandled が呼ばれない

Alexaスキルを開発していて、どうしても Unhandled が呼ばれないので試行錯誤していたのだ

記事を読む

no image

Kindle 3 Wi-Fi 設定の問題

少し前に届いてた Kindle 3 3G + Wi-Fi 6" Display Graphite を

記事を読む

Brother複合機 DCP-J4220Nの廃インクパッド満杯問題を解決する

2014年から愛用しているブラザー複合機DCP-J4220Nのシアンとマゼンタのインクが出

記事を読む

これは楽しそう。ズボンでドラム演奏 DRUMPANTS

こんな楽しげなデバイスが2014年にKickstarterにでていたらしい。 新しい楽器?ドラムを

記事を読む

Pebble x テニスセンサーSSE-TN1

2014年のはじめにテニスセンサーの記事を書いたが、当時はまだセンサー対応ラケットが少なく、最近よう

記事を読む

Oculus Go 32GB版購入

Twitterタイムラインでバカ売れの Oculus Go をようやく注文した。VRお試しと開発お試

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2014年4月
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑