QUICCO Sound mi.1rev.3

公開日: : gadget, iPad, iPhone

QUICCO SOUND mi.1

Bluetooth でMIDI信号を飛ばせる QUICCO sound mi.1 について。

以前 KORG LP-380 で QUICCO SOUND mi.1 を使ってみた | tokentoken.com という記事を書いたが、自分の買った mi.1はrev.2なようだ。

今iPad用ドラム譜学習アプリを開発しており、Roland 電子ドラム TD-4KP で動作確認しているが、mi.1 rev.2 では微妙な遅延が発生してしまいタイミングがシビアなアプリではゲームにならない。

遅延なのか、電子ドラムから出るMIDI信号が多いためかは不明のため調査が必要だが、有線のMIDI USB変換ケーブル Roland UM-ONE mk2 とiPad Camera Connection Kit MC531ZM/A や Lightning-USBカメラアダプタ を使うと普通に遊べるので、Bluetooth を介しているために発生しているようだ。

このため、Bluetooth での接続はあきらめていたのだが、QUICCO Sound のページ によると、2016年3月からは mi.1のrev.3 を発売しているらしい。

話題の製品を実際に使ってみたらこうだった!QUICCO SOUND/mi.1 rev.3 | 宮地楽器 RECORDING GEAR

を見ると、rev.3 はBluetooth通信速度が最大3倍になっているらしい。これは試してみたい…

YAMAHA MD-BT01 と比較するとどうなのかも気になるところだ。

藤本健のDigital Audio Laboratory】第669回:Bluetooth MIDI伝送で何ができる? 対応5製品とiPad連携などを試す – AV Watch でも試されているが時期的に rev.3 ではないようだ。ぜひ試してみてほしい。

 

関連記事

新型Pebble カウントダウン中

待望の新型Pebbleが、24日10:00 EST(日本時間25日0時)に発表されるらしい。あと

記事を読む

no image

TableView関連で苦労

iPhoneアプリ開発をやっていると数日に一度何らかの問題にぶつかって、しばらくはまる。本を読んだり

記事を読む

no image

iOSアプリの Ad Hoc 配布の悪夢から解放される TestFlight

面倒だった Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれる TestFlight | つくる社LL

記事を読む

no image

UQ UD01SS が MacOS対応に

UQ、モバイルWiMAX通信カードをMac対応に えらいじゃんUQ。これで VMware に XP

記事を読む

謎のスマートウォッチたち続々登場

知らないうちにAmazonに中国製?スマートウォッチたち続々登場。数千円で買えるスマートウォッチがこ

記事を読む

no image

Apple iPod touch 第4世代 8GB MC540J/A 注文

Retinaディスプレイとジャイロセンサーを使ってみたかったので、数時間迷った末 Appleのオンラ

記事を読む

no image

レビュープラスに参加

レビュープラス なるサービスからメッセージが来ていて、面白そうだったので登録してみた。 これは自分が

記事を読む

no image

WWDC 2010 開幕

去年と違って今年はすっかりTwitterが一般化しているので、WWDCに行く人たちの様子がよくわかる

記事を読む

no image

英単語学習アプリ EverLearnをリリースしました

2012年年末あたりからこつこつ作り続けてきた英単語学習アプリ EverLearn – タイピング英

記事を読む

no image

キッチンテレビ Panasonic DMP-HV200

奥さんが長いこと定期的に買っているMartという雑誌にPanasonicのキッチンテレビ DMP-H

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑