「iPhoneの動作が遅くなる場合があります」に対応する

公開日: : iPad, iPhone, My Apps

年末年始は休みがあるのでブログ更新頻度が高い。

以前から気になっていた、LogLocationsを起動したときの警告メッセージ 「”LogLocations”によりiPhoneの動作が遅くなる場合があります」は、32ビットしかサポートしていないアプリを起動した際に警告を出すようになったらしい。iOS 10.1からの機能とのこと。

英語版だと、”Application May SLow Down Your iPhone” と表示されるらしい。

ios10 – iOS 10.1.1 popup saying “Application May Slow Down Your iPhone” – Stack Overflow

たしかに LogLocations の Projectを数年ぶりに開いて確認したところ、Architectures が $(ARCHS_STANDARD_32_BIT) になっている。また、Valid Architectures も armv7 のみだ。

そもそもサポート対象が iOS4 からになっていた。古い端末を使い続けている人には悪いけれども、次回のアップデートから iOS8 以降をサポート対象とさせていただくことにする。

Architectures を Standard architectures (armv7, arm64) に変更。Valid Architectures も arm64 armv7 armv7s とした。しかし Standard architectures に armv7s は不要なのだろうか?

LogLocationsの次のアップデートで対応される予定。

関連記事

[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法

iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイ

記事を読む

ようやくAppStore に Submit

@ITの 日本人がつまずかないためのiPhone開発ポイント を読みながらAppStoreにアプリ公

記事を読む

no image

iOS4プログラミングブック の感想など。

前評判によるとかなりの力作のようなので、久しぶりにiOSの本を買ってみた。 ソースコードはすでに発売

記事を読む

no image

これは便利 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス

Amazonでの評判も良いし、書店で立ち読みしていくつか有用な情報を見つけたので、iPhoneプログ

記事を読む

Reject 履歴 おんぷちゃん 1.9.1

iOS14からおんぷ先生と接続できない の修正のため、久しぶりにおんぷちゃんを更新したとこ

記事を読む

[iOS SDK] UIAlertView が消えた後にキーボードが表示される

昔書いたコードで、UIAlertView に setAlertViewStyle で UIAlert

記事を読む

no image

省メモリプログラミング

昔買った「省メモリプログラミング」を読み返してみたら、Objective-Cで採用している参照カウン

記事を読む

AWS IoTを利用してクラウド連携機能を追加してみた

GWに自宅待機でまとまった時間が確保できたので、AWS IoT を利用してMQTTを使った

記事を読む

iOS 16 GM版アップデート

遅ればせながら iPhone 11 Pro Maxを iOS16 GM版にアップデートを行う。

記事を読む

iOS上のJavaScript実行環境Scriptableを使ってみた

iOS上の JavaScript実行環境であるScriptable を使ってみた。 Scr

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Break Back 22巻まで読了

テニス漫画と言えば、ベイビーステップスだと思っていたし、全巻持ってい

TORRAS iPhone 16 Pro Max用ケース

自分はiPhoneはケースを付けない派で、iPhone 12

iPhone 16 Pro Max 購入

iPhone 16 Pro Max 256GB 189000

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

→もっと見る

  • 2017年1月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑