とてもゲームがやりたくなる本: 3Dゲームをおもしろくする技術
公開日:
:
最終更新日:2018/05/26
本
ゲームの作り手向けの本だが、こんな工夫がされているのか! と目からウロコが落ち、ゲームがやりたくなる本でもある。
2D用の本もあり、2Dの方が単純なだけにさらにわかりやすい。3Dの方は複雑度が増していて、実際にゲームをやっていないとわかりづらい箇所もある。このため、ゲームを買って試したくなってしまう。自分は ANUBIS ZONE OF THE ENDERS がやりたくなってしまった。PS2用のゲームだが、PS3用もあり、今度PS4用も出るらしい。
ちょうどAmazonで高額Kindle本の半額セールが行われており、買いやすいのでぜひどうぞ。752ページあるので、Kindle版の方が容易に持ち歩けて良いのではないかと。
自分はついこの前出張用に定価で買ってしまったので、悔しい。
| 3Dゲームをおもしろくする技術 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ | ||||
|
| 2Dゲームをおもしろくする技術 スタートダッシュ編 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラの基礎知識 | ||||
|
| ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS PREMIUM PACKAGE – PS4 | ||||
|
関連記事
-
-
Cocoa Design Patterns
いまさらながら最近デザインパターンにはまっており、Cocoaでどんなデザインパターンが使われているの
-
-
[Kindle本] ソニー・エリクソン 〜グローバル携帯〜: かつて日本のケータイが全米でNo1になった
Amazonプライム会員なので、毎月プライム会員特典で読めるKindle本を探すのだが、2016年2
-
-
ピーターの法則 ローレンス・J・ピーター
図書館で予約して借りてみた本。 「階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達す
-
-
[iOS開発本] 15歳からはじめる iPhone わくわくゲームプログラミング教室
CALayerの使い方が書かれている本を持っていない気がしたので参考になりそうだったのと、高速バスで
-
-
Heroku + Ruby + Sinatra 本 : Cloning Internet Applications with Ruby
Cloning Internet Applications with RubyChang Sau S
-
-
[感想] ルールを変える思考法 川上量生(著)
Kindle セールで安く売られていたのと、ゲーマー向けの話が多いということで買ってみた。 非ゲー
-
-
目からウロコが落ちる英文法書 「ハートで感じる英文法」
ここ数年英語が伸び悩んでいて、一時期は英文法にすがってみようとして3冊ほど英文法書にトライしてみたの
-
-
MacPeople 2010.02
定期購読している MacPeople 2010年2月号が今日届いた。 今回はメールアプリとUbunt
-
-
Androidアプリ紹介本 「Androidアプリ事典512」
Androidアプリにどんなものがあるのかをほとんど知らない しかしAndroidマーケ
-
-
Amazon Web ServicesあらためAmazon Product Advertising APIのObjective-Cでの利用
去年はC#でAmazon Web Serviceを使ったデモアプリを作成していたのだが、今年はiPh


