かなりスパルタンなピアノの調律アプリ

公開日: : iPhone,

平均律を調べていて発見。

ピアノの調律ゲーム 〜平均律訓練アプリ〜

驚くほど難しい。自分は子どもの頃ピアノをやっていたのである程度音感があると思っているが、1問目から挫折してしまう。

純正律でうねりをなくしてから、さらに2セント落として平均律の響きにしましょう、と言われる。調律を生業にしている人なら簡単なのかもしれないが…

羊と鋼の森 という調律師を描いた本を読み調律の大変さを知ったが、このアプリではさらに追体験ができる。

やすやすとできてしまう人がいたら教えてください。

関連記事

no image

iPhone/Androidアプリで週末起業(山崎潤一郎著) を読んでみた。

前著を読んで、ちょっと楽観的に書きすぎていると思ったけれどもとりあえず最新版が出たので読んでみた。

記事を読む

no image

風力発電の非常に残念な現状を知ることができる本 「風力発電の不都合な真実」

風力発電には低周波被害がある、というのは何度か目にしていたが、羽根が回ることによって低周波の騒音が発

記事を読む

Apple Developer Program更新2019

今年も更新。税別 11800円だった。 2009年から継続しているようだ。もう11回

記事を読む

no image

最近読んだ本 iPhoneデジカメプログラミング

カメラアプリを作る予定はなかったので2011年3月に発売されてからしばらく様子を見ていたが、そろそろ

記事を読む

no image

いまさらながらXcode4導入 2011/06/29

Twitterを見ているといろいろ大変そうだったので敬遠していたXcode4だが、デバッグに便利そう

記事を読む

no image

Mac OS X Cocoaプログラミング(ヒレガス本)

Cocoaプログラミング界では有名だと思われるヒレガス本を購入。まずは目次。 使っているツール達のバ

記事を読む

no image

[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング

2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。 パンカクの本も良か

記事を読む

no image

確かにきれいに貼れる パワーサポート アンチグレアフィルムセット for iPhone 4 PHK-02

会社の知り合いがiPhone 3GSに貼っていた保護シートがえらくきれいに貼れているのでメーカーを確

記事を読む

no image

[iOS SDK] 処理中の表示に便利 SVProgressHUD

以前 MBProgressHUD の記事を書いたが、たまに使うと使い方をすっかり忘れている。 やり

記事を読む

no image

Lexical or Preprocessor issue ‘xxx.h’ file not found

NSMutableArray に要素をランダムに並び替える機能を入れようと思い、 objective

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2020年3月
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
PAGE TOP ↑