Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)

公開日: : Android, gadget,

Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、もうちょっと説明がある本が欲しいと思い購入。
サンプルプログラムはこちら
著者のページはここのようだ。ん・ぱか工房
Twitterは npaka

普通のAndroid開発本だと、最初からXMLを使ってウィジェットの制御を行っているが、この本だと最初から最後までXMLは使わず、コードだけでウィジェットを配置している。
このため、Eclipse上でXMLの画面に切り替えたりする必要がなく、ActivityとViewのの継承クラスくらいで実装が完結するので個人的にはコードの見通しが良くてわかりやすい。
XMLを使った方法はWebでも他の本でもいくらでも解説されているのでこういう本があっても良いと思う。

第1章 AndroidとJava言語 … 概要の説明

第2章 Androidアプリ作成の基礎 … 開発環境の用意など

第3章 基本API
  3-1 文字列の描画…Viewを継承して、onDrawでPaintクラスとCanvasクラスを使って文字列を描画する
  3-2 図形の描画…3-1と同様に、drawLine, drawPath, drawRect, drawCircleなどを使って図形を描画する
  3-3 イメージの描画…ContextのgetResourcesでResourcesを取得し、BitmapFactoryでdecodeResourceしてBitmapを取得してCanvasでdrawBitmapする
  3-4 キーイベントの処理…ViewクラスのonKeyDown, onKeyUpをオーバーライドしてキーを取得する。キーの取得には setFocusableとsetFocusableInTouchModeが必要。Activity側はTickHandlerを使って定期更新する
  3-5 タッチイベントの処理…ViewクラスのonTouchEventで取得したMotionEventのgetX, getY, getAction などを表示する
  3-6 サーフェイスビューの利用…SurfaceView を継承し、SurfaceView.CallbackインタフェースのsurfaceCreated, surfaceChanged, surfaceDestroyed をオーバーライドする

第4章 ユーザーインタフェース … この章はViewのサブクラスは使わず、すべてActivityクラスで実装している
  4-1 テキストビューとイメージビュー … Viewは使わず、ActivityでLinearLayoutを使ってTextViewとImageViewを使って文字列とビットマップを表示する
  4-2 ボタンとダイアログ…Viewは使わず、ActivityでLinearLayoutを使ってButtonとImageButtonを配置。View.OnClickListenerを実装して、ボタンを押すとAlertDialogを表示する
  4-3 チェックボックスとラジオボタン…CheckButtonクラスとRadioButtonクラスを使う
  4-4 エディットテキスト… EditTextクラスを使う
  4-5 WEBビュー…WebViewクラスを使う
  4-6 マップビュー … MapView クラスを使う
  4-7 オプションメニュー … onCreateOptionsMenuをオーバーライドすると、Menuが渡ってくるらしい

第5章 データの読み書きと通信
  5-1 ファイルの読み書き
  5-2 データベースの読み書き
  5-3 プリファレンスの読み書き
  5-4 HTTP通信
  5-5 ソケット通信
  5-6 Bluetooth通信

第6章 アクティビティ
  6-1 アクティビティの呼び出し
  6-2 自作アクティビティの呼び出し
  6-3 ブロードキャストレシーバー
  6-4 サービス
  6-5 ファイルを提供するコンテンツプロバイダ … Rawリソースのファイル保存
  6-6 DBを提供するコンテンツプロバイダ

第7章 デバイス制御
  7-1 カメラの制御
  7-2 位置情報の取得
  7-3 モーションセンサーの利用
  7-4 ホームスクリーン
  7-5 ホームスクリーンウィジェット
  7-6 ライブフォルダ
  7-7 ライブウォールペーパー

第8章 サウンドとムービー
  8-1 サウンドの再生… MediaPlayerクラスを使ってMP3ファイルを再生する。ViewでsetOnCompletionListnerを実装して再生終了時の処理をする
  8-2 ムービーの再生…VideoViewクラスを使ってMP4ファイルを再生する。Rawリソースのファイル保存は6-5を参照する。
  8-3 サウンド録音とムービー録画…MediaRecorderを使って録音と録画を行う
  8-4 音声認識
  8-5 音声合成

第9章 アプリケーションの作成
  9-1 もぐらたたき
  9-2 ロールプレイングゲーム
  9-3 Twitterクライアント

APPENDIX
  A-1 XMLによるレイアウト作成… 普通のAndroid開発本だと最初に説明がある、XMLを使ったレイアウト作成の話が付録になっている。

Android2.1プログラミングバイブル
Android2.1プログラミングバイブル 布留川 英一

ソシム 2010-05
売り上げランキング : 9379

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

映画 「ソーシャル・ネットワーク」 Blu-ray 版 を見てみたが…

フェイスブック 若き天才の野望 がかなりおもしろかったので、映画版も見てみることにした。 しかしいつ

記事を読む

[Alexa] Unhandled が呼ばれない

Alexaスキルを開発していて、どうしても Unhandled が呼ばれないので試行錯誤していたのだ

記事を読む

スルーされない技術 石田章洋

スルーされない技術石田 章洋 かんき出版 2014-07-09売り上げランキング : 14971A

記事を読む

no image

詳解 Objective-C 2.0 改訂版 2010年12月17日発売

まだ書店で遭遇できてないけれども荻原さんの詳解 Objective-C 2.0の改訂版が発売されてい

記事を読む

no image

[iPhone SDK] View Based Application で NIB(XIB)ファイルを削除してみる

iPhoneアプリ開発に慣れてくると、段々Interface Builderを使わなくなってくる。

記事を読む

Apple Magic Trackpad 感想

Mac用入力デバイスにも力を入れているAppleの最新入力デバイス、Magic Trackp

記事を読む

no image

Learn iPhone and iPad Cocos2D Game Development

洋書だけれども、ApressからCocos2d を使ってゲーム開発する本として Learn iPho

記事を読む

no image

Pebble 1/23(水) から出荷開始

Pebble: E-Paper Watch for iPhone and Android by Pe

記事を読む

Apple Special Event 2013

2013年には下記が発表された。 iPhone 5siPhone 5cついにドコモでも発売

記事を読む

no image

ついにヒレガス本第3版が出るらしい

以前から、いつかは出るかな、いやもういまさらでないかなと思っていたヒレガス本の第3版が11月についに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑