最近読んだ本 iPhoneデジカメプログラミング

公開日: : iPad, iPhone, , ,

カメラアプリを作る予定はなかったので2011年3月に発売されてからしばらく様子を見ていたが、そろそろ作ってみようと思ったのと、その他有用な情報がつまってそうだったので購入。
著者は仙台市のかたち開発の人で、昔からMac用のアプリケーションを作っていた人らしい。

本文中は、Xcode 4で説明は統一されている。Xcode 4は出たばかりでまだ移行していないが、それほど変わっていないだろうしこれからはXcode 4がメインになっていくだろうから悪くない選択だと思う。

  • 第1章 iPhoneのカメラとグラフィック : iPhoneのカメラの性能、UIKit, Core Graphics, OpenGL ES の簡単な紹介。
  • 第2章 画像処理の基礎 : 色とは、画像圧縮とは、など画像処理の基礎と、iPhone実機に転送する手順の簡単な紹介。
  • 第3章 BasicCamera:カメラアプリケーションの作成 : ごく基本的なカメラアプリを作ってみる章。Xcode4の使い方の説明になっている。UIImagePickerControllerUIImageWriteToSavedPhotosAlbum などがつかわれる。
  • 第4章 DoodleCamera:プリクラ風カメラアプリケーションの作成 : カメラの画像の上に指で絵を描いて保存できるアプリ。Core Graphicsの機能が多く使われている。
  • 第5章 FlickrMap:Flickr投稿アプリケーションの作成 : Flickr API を使って画像を投稿する。JSON Framework を使う。
  • 第6章 FilterCamera:トイカメラアプリケーションの作成 : OpenCVのフィルタを使って、写真にさまざまなエフェクトをかける。
  • 第7章 BookScan:書籍検索アプリケーションの作成 : オープンソースの ZBar を使ってバーコードをスキャンする。
  • 第8章 ARLocalSearch:ARアプリケーションの作成 : iPhone ARkit と JSON Framework を使ってARアプリを作ってみる。

ざっと見ても分かるとおり、かなり実践的で盛りだくさんな内容だ。
4章はおもしろそうなので写経を始めてみた。そしていきなりさっぱりわからなくてはまる。
そして写経したらどうにもまともに動かずしばらく悩んでいたが、結局本に間違いが見つかった。(著者の方に確認した)
下記のコメントアウトしている2行はP.77にコメントアウトされずに存在しているが、そのままだと保存した画像にカメラからの画像が入らない。
ちゃんと CGContextTranslateCTM の意味が分かっていれば分かるのだが知らずに写経しているとこれははまる。
まだ正誤情報に載っていなかったのでここに書いておく。

+(CGImageRef)rotateImage:(CGImageRef)image mirrored:(BOOL)mirrored {
	int width = CGImageGetWidth(image);
	int height = CGImageGetHeight(image);
	CGContextRef context = [CGUtil newBlankBitmapContext:CGSizeMake(height, width)];
	
	if(mirrored) {
		CGContextTranslateCTM(context, height, width);
		CGContextScaleCTM(context, -1.0, 1.0);
	} else {
		CGContextTranslateCTM(context, 0, width);
	}
	
//	CGContextTranslateCTM(context, height, width);
//	CGContextScaleCTM(context, -1.0, 1.0);
	CGContextRotateCTM(context, -M_PI/2);
	
	CGContextDrawImage(context, CGRectMake(0, 0, width, height), image);
	CGImageRef cgImage = CGBitmapContextCreateImage(context);
	CGContextRelease(context);
	return (CGImageRef)[(id)cgImage autorelease];
}

続きはまた後ほど。

iPhoneデジカメプログラミング
iPhoneデジカメプログラミング 細谷 日出海

ソフトバンククリエイティブ 2011-03-18
売り上げランキング : 22058

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

はじめてのiPhoneプログラミング 正誤表

発売されてからすぐ はじめてのiPhoneプログラミング を購入し、必要に応じて少しずつ読み進めてい

記事を読む

no image

iPhone用 OmniGraffle ステンシル

ここのページを参考にして、iPhone用OmniGraffleステンシルを入手してみた。 確かにこれ

記事を読む

EverLearn 2.2.1 を公開しました

自作英単語学習アプリ EverLearn 2.2.1を公開しました。 ユーザの方から

記事を読む

no image

[iOS] リズムくんにiOS 3.1.3 で問題発生、修正版Submit

昨日 2012/09/07 リズムくんのサポートページ に、下記のレポートあり。 iOS3

記事を読む

no image

MacPeople 2012 5月号にはほしいガジェットがたくさん紹介されてる

定期購読しているMacPeopleの今月号(5月号)で面白い製品がたくさん紹介されていたのでメモを書

記事を読む

no image

iPad/iPhone 開発本が山のように出るようだ

なんつーかもうすごい状況。もっと出るみたい。 Beginning iP

記事を読む

英単語学習アプリ EverLearn Ver.1.2.5 が公開されました

2016/03/05 Updateこの記事は公開時(2013年10月)から時間が経って古い内容になっ

記事を読む

Apple Developer Program 更新 2020

毎年行うが1年ごとなのでいつも前年の作業を忘れてしまう。 振り返ってみたところ2009年から

記事を読む

アプリアップデート数はApp Store Connectアプリで確認できる

自作アプリのアップデート数をSafari のApp Store Connectで確認しよう

記事を読む

Apple Special Event 2013

2013年には下記が発表された。 iPhone 5siPhone 5cついにドコモでも発売

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑