最近読んだ本: iOS デバッグ&最適化技法 2011/06/26
発売されたことは知っていたが、とりあえず必要としてなかったのでずっと買わずにいた、iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone を購入した。
滋賀県の株式会社かしなシステムの國居貴浩氏の書いた本。
國居氏はiPhone SDK関連の情報を調べているとよく検索結果に表れる テン*シー*シーの作者であるようだ。
今はXcode3からXcode4への移行期にあたると思うけれども、Xcode3とXcode4はかなり挙動が変わっており、Xcode4に移行した人にはXcode3ベースで書かれているとちょっとわかりづらい。
2011/10月現在、書店にはXcode3で書かれた本とXcode4で書かれた本が混在しているが、この本は Xcode4 で書かれておりXcode4に移行した人にはわかりやすい。
ちなみにこの本は時期的にXcode4のPreview版を使って書かれたようだが、Xcode4 正式版を使った補完資料はこちらにあった。
Xcode 4リリース補完|テン*シー*シー
デバッグ&最適化技法というタイトルなので、かなり上級者向けな内容を想像していたが、読んでみるとテン*シー*シーのように初級者向けにわかりやすく書かれている。
テン*シー*シーほどふざけていないので、あのノリだとついて行けないという人も大丈夫そう。
Objective-C をはじめると最初にはまるretain countなどもしっかり説明されていたりするので、タイトルに惑わされず一度書店で見てみるのが良さそうな本。
| iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone | |
![]() |
國居貴浩
秀和システム 2010-11-25 |
関連記事
-
-
ドラム譜学習アプリ「ドラムちゃん」を紹介いただきました
Echodelic さん、Appliv さん、キッズアプリCOMさんで ドラム譜学習アプリ ドラムち
-
-
Mac OS アプリプログラミング本を探してみた
CoreMIDI 対応iPadアプリを開発中に、Macアプリを作る必要が出てきたので、Macアプリ開
-
-
Learn iPhone and iPad Cocos2D Game Development
洋書だけれども、ApressからCocos2d を使ってゲーム開発する本として Learn iPho
-
-
GTD用にOmniFocusを購入
半年くらいMacBookとiPhoneでOmniFocusを使っている。 なかなか良いので、紹介して
-
-
iPhoneアプリの無料版と有料版を同じソースから作りたい
こども向けに作った自作アプリおんぷちゃんは、習作でもあったのでiPhone無料版、iPhone有料版
-
-
[iPhone5] ステータスバーの謎の○(丸)表示
iPhone5使い始めて2日目、自宅でもLTE表示が出ていたのになぜかある時から○表示になってしまっ
-
-
Programming in Lua プログラミング言語Lua公式解説書
Lua は参考文献が少ないので、まじめに書こうと思うとこの本に行き着くことになる。 開発者による公式
-
-
さらに薄いiPhoneケース SwitchEasy Nude Ultra Clear
以前 eggshell for iPhone クリアを購入したが、Homeボタンを押す際などに力が入
-
-
[ふたご漫画] ぷりぷりふたごシスターズ
うちには1歳の双子がいるので一応常に双子情報を集めている。 ということで、Amazon からふたご漫
-
-
UITableViewCell セルの再利用の問題
設定画面に他の自作アプリ情報を加えたりしようと思い、UITableViewController で1
