必ず結果が出るブログ運営テクニック100 を読んでみた
公開日:
:
最終更新日:2012/05/04
本
ネタフルのコグレマサト氏と和洋風のするぷ氏のブログ本がTLで話題になっていたので買ってみた。
売れているのか、Amazonでは在庫が無くなってしまっているようだ。
すでに実践していた内容もあったけれども、知らないものも多く確かに参考になった。
さすがブログ書きを生業にしている人は研鑽が違う。
ということで参考になったことを列挙してみる。
- ブログエディタを長年愛用していたEctoからMarsEditに変えた
- 足成を知った
- iPhoneにブログ書き用に Textforce を入れてみた
- iPad にするぷろ for iPad を入れてみた
- 毎日ブログを更新してみようと思った
- 簡単な写真編集にPhoto editor onlineを使う
- 自分のブログのまとめ記事を書く
- Kloutを使ってみる
- [N] 時間指定してツイッターでつぶやく「LaterBro」
とりあえずMarsEditは試用からはじめたけれども、長年使ったEctoはもうアップデートされないようなので、あきらめて乗り換えようと思う。
以前から気になっていた、Zen Codingも使えるようにできる模様。
Happy-Go-Lucky: [MarsEdit] Zen Coding で高速 HTML コーディング!
とりあえず、ページで紹介されているとおり ^+I にZen Coding プラグインをキーバインドして、”ul>li*” (番号なし箇条書き)とかを多用している。
| 必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意 | |
![]() |
コグレマサト するぷ
インプレスジャパン 2012-03-23 |
MarsEdit 
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: ¥3,450
Textforce – Dropbox text editing 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥250
するぷろ 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥600
関連記事
-
-
iPhoneアプリケーションプログラミング-オンライン版
先日紹介した、新居雅行氏のiPhoneアプリケーションプログラミングだが、オンライン版が存在する。
-
-
[iPhone開発本] iPhoneではじめるOpenGL ESプログラミング
2010/07/13(火)発売。昨日書店で立ち読みしてみたら良さそうな本だった。 パンカクの本も良か
-
-
iPhone SDKプログラミング大全
大全というのは大げさで入門という感じの本だけれども一通りどんなことができるのかを知るという点では使え
-
-
iPhone SDK の教科書 赤松正行
この前から赤松正行氏のiPhone SDK の教科書を入手してプログラムを作ってみている。 Xcod
-
-
[iPhone開発本][洋書] iPhone 3D Programming
たまたまApp Storeで O'reilly Media で検索したら、600円の本がわんさか表示
-
-
最近読んだ本: エレガントなWeb開発・美しいコードCODA入門 2011/07/15
Coda がとても好きだ。 使っていて気分がいい。おそらく考え抜かれて作られたUIのためだろう。 自
-
-
Photoshop デザインラボ
Photoshop持っていないが、Amazon で評判が良かったので購入。 感想は後ほど。
-
-
[ふたご漫画] ぷりぷりふたごシスターズ
うちには1歳の双子がいるので一応常に双子情報を集めている。 ということで、Amazon からふたご漫
-
-
さくらのVPSにRedmine+Subversionを入れてみた
一応個人ソースコード管理にはAssemblaを使っていたが、いつ有料になるか分からないし自分でサーバ
