「サンプルプログラムでマスターする iPhone SDK」 の感想

公開日: : 最終更新日:2009/11/15 iPhone, , ,

IMG_2174.JPG

2009年9月に発売された本。

iPhone SDK 3.0 リリース後に書かれた本なので、3.0で追加された新機能がいろいろ紹介されている。

プログラミング実践ガイド、という副題が付いているだけあって実践的な内容になっている。この本からいきなり開発を始めるのは難しい。「はじめてのiPhoneプログラミング」あたりを読んでから始めるのが個人的なおすすめ。

iPhone Games Projects や iPhone Cool Projects と同様に、複数の著者の共著。

著者は柴田 文彦(1-3章), 森田 秀幸(4-1,4-3,4-4,4-5), 森本 一茂(4-2,4-6), 近藤 修平(4-7,4-8), 加藤 貴之(5章、Appendix)の5人。

サンプルプログラムはここからダウンロードできる。

1-3章はMac関連本で有名な柴田氏が書いている導入にあたる部分。3章は、iPhone SDK 3.0で選べる6つのテンプレートを使い、ちょっとずつ改造をしてテンプレートの内容を紹介している。6つ全てをまとめて説明している本は他になかったような気がする。

3章はそれなりに有用だと思うが、awakeFromNib などあまり見慣れない関数が説明無くいきなり使われていたりするので、初心者が読むのは難しい。

4章は、iPhone SDK 3.0で追加された、Map Kit Framework、Core Data Framework、iPod ライブラリアクセス機能(Media Player Framework)、GameKit Framework をサンプルプログラムを使って紹介した章で、非常に実践的。

サンプルプログラム自体も、TwitterクライアントだったりP2Pでマルペケオセロを作ったり加速度センサーを使ってゲームを作ったりとても楽しい。

5章とAppendix ではKaoSlotというフリックで顔と胴体を合わせるゲームを作ってApp Storeで公開するまでの流れが紹介されており、これを読みながら進めればはまることは少なそうだ。

中級者向けによい本だと思う。

第3 章 プロジェクトテンプレートの利用 P039-P094

1 Navigationベーステンプレート
2 OpenGL ESテンプレート
3 Tab Barテンプレート
4 Utilityテンプレート
5 Viewベーステンプレート
6 Windowベーステンプレート

第4 章 サンプルアプリチュートリアル . P095-P262

1 Objective-Cプログラミング & Cocoa Touchフレームワーク
2 観光名所案内アプリ (Map Kit Framework)
3 オリジナルWebブラウザ
4 お手軽Twitterクライアント
5 Core Dataを使ったTodo管理アプリ (Core Data Framework)
6 音楽再生機能付きスライドショー (Media Player Framework)
7 P2P通信を使った対戦ゲーム (GameKit Framework)
8 モーションセンサを使ったアクションゲーム

第5 章 アプリ開発プロジェクトの流れ P263-P317

1 はじめに
2 アプリケーションの設計
3 実装

APPENDIX

1 実機での検証
2 App Storeでの配布

サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
サンプルプログラムでマスターする iPhone SDKプログラミング実践ガイド
ビー・エヌ・エヌ新社 2009-09-26
売り上げランキング : 48664

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

[iOS SDK] iPhone/iPad はサイレントモードにしても音が鳴る

この前、iOS5 を入れた iPad2 で おんぷちゃん for iPad から音が鳴らない、ほかの

記事を読む

no image

Android2.1プログラミングバイブル (布留川 英一)

Android本2冊目。Android Hacks はやはりAndroid初心者には難しかったので、

記事を読む

no image

イノベーションの知恵 (野中 郁次郎、勝見 明著)

知り合いのTweetで知って読んだ本。 良い本だったのでメモを残してみる。 タイトルから分かるよう

記事を読む

映画の見方が変わる 「スクリプトドクターの脚本教室」

発売後しばらく売り切れ続出で買えなかった本。スクリプトドクターとは、何らかの理由で行き詰まってしまっ

記事を読む

EverLearn-Pebble

2016年の総括

2015年の振り返り を振り返ってみて興味深かったので、2016年も書いてみる。個人的には、2016

記事を読む

MangaONEでARMS読み放題期間延長

MangaONE で2015/12/29まで皆川亮二氏の名作ARMSが読み放題、ということで暇をみ

記事を読む

[購入報告] ELECOM BluetoothオーディオレシーバLBT-ACR02HF

今乗っているHONDA Freed にはHDD付きカーナビが搭載されていて、CDからリッピングしたデ

記事を読む

Apple Event Sep 2021

ついに後数時間で Apple Event 2021.09.15 がある。 今年は何かサプライ

記事を読む

Guideline 2.5.10 – Performance – Software Requirements で Reject

2019年3月27日以降、iPhone Xs Maxの画面サイズ6.5インチのスクリーンショットが

記事を読む

no image

有料iPhoneアプリを売る手続き

AppStoreで無料アプリを配布している分には必要ない手続きだが、有料アプリを売ろうと思うといろい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑