[iOS本] Objective-CによるAutoLayout 解説本 (iOS7/iOS8)
iPhone 6 Plus の解像度に対応するために、これまで忌避していた AutoLayout を学習しようと思ったのだが、意外なことにまともに解説している本が見つからない。
2014年12月になると雨後の竹の子のように iOS8 開発本が沢山出回るようになったが、なんとほぼ全てが Swift で解説している。
自分はまだ Swift に移行するモチベーションがないし、とりあえず Objective-C の過去の資産を使ってまだしばらく作り続けたい。
ということで、Objective-C で AutoLayout をまともに解説している本を探したところ、2014/12/29 時点ではこの2冊だった。
UIKit徹底解説の方はもう本当にUIKitを徹底解説しているので、AutoLayoutもしっかり説明されている。
この本は厚くてかさばるので自分は Kindle 本の方を購入した。
残念ながら検索もしおりもつけられないタイプのKindle本だったが…内容はよいものだった。長く使えそう。
2014年6月に発売された本なので、iOS7 をベースに解説されている。
最新iOSプログラミング徹底解説 は、新居さんの最新刊で、2014/12/25に発売されたばかり。
iOS8なのでSwiftも解説されているのだが、ほぼObjective-Cなので自分の用途には合っている。
Swift の概要も書かれているので、Swiftのとっかかりを知るのにも使えそうだった。
iOS8 なので App Extension 情報なども書かれているかと思ったが、それはないようだった。
なぜか稀少になってしまった Objective-C で書かれた iOS8 本としておすすめ。
できれば App Extension など他の iOS8 ネタも載せた Objective-C 本が出てほしい。
関連記事
-
-
[iPhone 開発本] 実践iPad/iPhoneゲームプログラミング 沼田 哲史
MacOS XとiPhone用のゲーム用フレームワーク Karakuri Framework を開発
-
-
風力発電の非常に残念な現状を知ることができる本 「風力発電の不都合な真実」
風力発電には低周波被害がある、というのは何度か目にしていたが、羽根が回ることによって低周波の騒音が発
-
-
ピーターの法則 ローレンス・J・ピーター
図書館で予約して借りてみた本。 「階層社会では、すべての人は昇進を重ね、おのおのの無能レベルに到達す
-
-
Pro iPhone Game Development は発売延期らしい
面白そうだったので結構前にAmazonで注文したのだが、ずっと発売されず、おかしいとおもって発売元の
-
-
超初心者に最適 フォトショップのドリル! 長谷川アンナ
Photoshop初心者の自分には残念ながらPhotoshopデザインラボは全くついて行けなかったの
-
-
ケンジントン スマホ車載マウント
気に入っているのだが2年以上経って経年変化のためかくっつかなくなってしまったので買い直した。 Ama
-
-
メイドインジャパンとiPad、どこが違う? 世界で勝てるデジタル家電 感想
西田宗千佳氏の本はいつも面白い。 今回も予想に違わず面白かった。 自分も同じような情報は知っているは
-
-
20歳のときに知っておきたかったこと ティナ・シーリグ
しばらく前に読み終わっていたが感想を書いていなかった。 基本的に、失敗を恐れずに新しいことに挑戦しよ
-
-
[iPhone開発本] iPad電子書籍アプリ開発ガイドブック
2010年8月23日発売らしい。3570円と高いけれども、内容は濃そうだ。 目次はImpress D
-
-
深見先生のICT Music Session vol.2に参加してきた
2016年1月24日(日)14:00 - 16:30に行われた ICT Music Session