[iPhone SDK] アプリケーションのローカライズ
iPhoneアプリを作っていて、一通り作り終わったら最後にやる作業の一つとして、ローカライズがある。
たまにしか実施しないので、毎回やり方を忘れてしまい本を参照しているが、今回はメモを残してみる。
ソースコード中で NSLocalizedString() でローカライズした文字列は、genstrings を使って、Localizable.strings を作り、そのファイルを各言語ごとに編集することで実現する。
自分はいつもプログラムの置かれているディレクトリにTerminalで移動して、コマンドラインで下記を実行している。これにより、実行したディレクトリに Localizable.strings が生成される。
genstrings ./Classes/*.m
genstrings で生成された Localizable.strings をXcodeにインポートして、右クリックで「情報を見る」から「ファイルをローカライズ可能にする」でローカライズできるようにしてから、「ローカリゼーションを追加」で言語を追加する。
インポートの際には、エンコーディング には UTF-16 を選ぶ。UTF-8 では文字化けするようだ。


その後、各言語用に生成された Localizable.strings を編集していく。
例えばこんな感じ。
/* Mon */ "Monday" = "月曜日"; /* No Address */ "No Address" = "住所なし";
xib ファイルのローカライズに関しても、上記と同様に右クリックで「情報を見る」から「ファイルをローカライズ可能にする」→ 「ローカリゼーションを追加」でファイルをローカライズ言語数分用意して、Interface Builderでそれぞれのxibファイルを開いてローカライズしていく。
アプリ名のローカライズに関しては、InfoPlist.strings ファイルを作成し、上記と同様にローカライズ可能な状態にして、
CFBundleDisplayName = "Locations";
と記載しておけばよい。
なぜかこれらが全て書かれた本が見つからない。手元にある本は、どの本もこの中の一部だけしか載っていないようだ。
とりあえず下記2冊を買えば全部載ってます。参考まで。
| はじめてのiPhone3プログラミング | |
![]() |
Dave Mark Jeff LaMarche 鮎川 不二雄
ソフトバンククリエイティブ 2009-12-17 おすすめ平均 |
| iPhoneSDK開発のレシピ | |
![]() |
高山 恭介 広部 一弥 松浦 晃洋
秀和システム 2010-03 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 ボタン表示の複数言語対応
そろそろiPhone OS 4 beta 3の開発環境に移行しようと思っているのだが、環境を移行して
-
-
FlashAir W-03活用開始
ようやく休みになったので、FlashAir W-03を活用してみることにした。まずは、iOSから使え
-
-
iPad アプリの iOS Deployment Target に設定するバージョン値を検討する
自作アプリのiPadの対応バージョンを決める際に、一番古くから対応していることにした場合どのバージ
-
-
最近読んだ本: これでiPhoneアプリが1000万本売れた 南雲 玲生著
周りでおもしろいと言っている人がいたので買ってみた。2011/05/21発売。 株式会社ユードーの南
-
-
MacFan 2019年11月号購入
毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。
-
-
Reject 履歴 おんぷちゃん 1.9.0
久しぶりに おんぷちゃん をアップデートしようとしたところ、"Guideline 2.3.7 - P
-
-
iPad Air 2 OpenAL再生でプチノイズ発生(更新あり)
新アプリが動き始めたので、TestFlightを利用してベータテストを行っている。自分のiPad2や
-
-
Web+DB Vol.71 で Heroku 特集
Web+DB は Vol.71 はHerokuの特集があり、Rails、Java、PostgreSQ
-
-
iPhoneアプリネットワーク+GPSプログラミング 橋本佳幸
去年12月に読んで、途中まで感想を書いてそのままにしていた。ネットワーク関連の実用的なコードが多くて
-
-
最近読んだ本 iPhoneデジカメプログラミング
カメラアプリを作る予定はなかったので2011年3月に発売されてからしばらく様子を見ていたが、そろそろ


不備は多々あるが良書である
Cを知っていてiPhoneアプリを作ってみたい人に。