iPad Air 2 OpenAL再生でプチノイズ発生(更新あり)

公開日: : 最終更新日:2016/01/30 iPad, iPhone

iPad AIr 2

新アプリが動き始めたので、TestFlightを利用してベータテストを行っている。

自分のiPad2やiPad mini で再現しなかったので気づかなかったのだが、どうもアプリ実行中に、プチプチ音が発生するというレポートがあった。

2人の方から連絡があったのだが、自分も含め他の人では再現しない。

問題が起きている機種を確認したところ、下記の状況であることがわかった。

iPad Air 2 2台 問題あり
iPad Air 2台  問題なし
iPad 2 2台 問題なし
iPad mini  問題なし

 

同じ問題が発生しているのかは不明だが、どうもiPad Air 2では異音が発生することがあるようだ。

価格.com – 『ごくまれに異音がする』 APPLE iPad Air 2 Wi-Fiモデル 64GB のクチコミ掲示板

iPad air 2 pop noise | Apple Support Communities

ということで今は他の iPad Air 2 でも起きるのか、再現確率を調べたいと考えている。とは言ってもこれ以上iPad Air 2をもっている知り合いはいないのでブロガーの方に依頼して回るしかない状況である。

どの iPad Air 2 でも発生するようだと、購入して調べることになりそうだ。

再生は cocos2d/cocos2d-objc の cocosDenshion を使っているので、OpenALで再生しているだけなのだが、iPad Air 2にはOpenAL関係の問題でもあるのだろうか。

追記 2016/01/23

cafではなくaiffフォーマットだと問題なくなったという記事。一体何が起きているのか。

しかしこれはiPad Air 2特有の話ではないと思われる。

でらうま倶楽部 : iPhone OpenAL上でのループ再生ノイズに苦しめられた

追記 2016/01/30

その後、昔から使っていた CocosDenshionのコードを ObjectAL に差し替えたことで、問題が起きなくなった。

古いコードを更新せずに使っていたために発生していたと思われる。なぜか iPad Air のみで問題が発生したので原因究明に時間がかかってしまった。

ObjectALはめんどうなOpenALのコードをラップしてくれていて、とてもありがたいライブラリだ。

iOS – ObjectALを使う – Qiita

関連記事

no image

iPhoneアプリで週末起業

2009年7月に出た本なので、今となってはちょっと古いが、当時の熱気は感じられる。 iPhoneアプ

記事を読む

no image

省メモリプログラミング

昔買った「省メモリプログラミング」を読み返してみたら、Objective-Cで採用している参照カウン

記事を読む

no image

[iOS SDK] QuickDialog を使ってみた

iOS オープンソースライブラリ徹底活用 菊田剛著 秀和システム | DevCafeJp で紹介さ

記事を読む

リズムくんにくまモン画像を利用させていただきました

熊本県さまから許諾をいただけたので、リズムくん バージョン1.6で、くまモン画像を表示

記事を読む

no image

林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナー 2009/10/07@代々木 に参加してきた

いまさらながら、2009/10/07(水)に行われた、林信行氏 iPhoneの衝撃 セミナーのレポ

記事を読む

[iOS SDK] Miselu C.24 対応(Bluetooth MIDI対応)

自作アプリの Miselu C.24 対応(というかBluetooth MIDI対応)を行ったので、

記事を読む

[iOS 開発本] iOSフラットデザインの作法

iOS7で採用されたフラットデザインに関して、個人的には Windows 8のMetroのイ

記事を読む

新アプリ「おんぷ先生」をリリースしました

iPhoneアプリ「おんぷちゃん」はもともと自分の娘が5歳の時に五線譜が読めず苦労しているの

記事を読む

no image

iPhoneアプリ おんぷちゃん開発日記 ボタン表示の複数言語対応

そろそろiPhone OS 4 beta 3の開発環境に移行しようと思っているのだが、環境を移行して

記事を読む

no image

iPhoneアプリの無料版と有料版を同じソースから作りたい

こども向けに作った自作アプリおんぷちゃんは、習作でもあったのでiPhone無料版、iPhone有料版

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑