[Apple Watch] 2017年の冬休みの宿題はwatchOSアプリ開発

公開日: : Apple Watch, iPad, iPhone

自分はPebble初代のころからスマートウォッチはPebble派だったが、2016年の年末は Pebble 開発終了の衝撃の発表があった。 Thank you, Pebble

開発終了後も、安くなった Pebble Time Steel を買って常用していたのだが、当然SDKも更新されないし、ちょうど通りかかった中古ガジェット店でApple Watch Series2が安くなっていたので、再びApple Watchに興味を持ち始めた。

実は、2015年のApple Watch発売日には [Apple Watch] 黒アルミスポーツ42mm予約した

Apple Watch 対応アプリようやくSubmit完了

などの活動を行っていたのだが、初代のApple Watch はできることがあまりにも少なく、またアプリもApple Watch単独では使えず、iPhone必須であったため早々に興味を失い、返品してしまっていたのだった。(Apple Storeで注文した場合、15日以内であればいつでも返品できる)

調べてみると、Apple Watch は watchOS2ですでにそれなりに使える状態になっており、もしwatchOS2まで開発できてから発売していれば、印象がかなりちがったと思うのだが…

しかも2018年4月からは、watchOSネイティブ化が必須となるらしい。 Apple Watchアプリ、来年からアップデートもネイティブ化必須に | ギズモード・ジャパン

この記事が、Apple Watch アプリ開発再開のきっかけとなった。

Series3は4万円以上、Series2はヤフオクなどで2万円代で購入できる。初代やSeries1は上記のようにもうアプリがでてこなくなるので対象外。

正直、Pebble派からすると、Apple Watch を4万円で買うのは納得がいかない。ちょうど知り合いからSeries2を安く譲ってもらうことができた。

 

watchOS対応アプリ1作目は、すでに Pebble に対応している EverLearn にすることにした。

2015年4月にはApple Watchへの転送はMMWormholeを使ったり相当苦労した記憶があるのだが、今回は watchOS2で対応された Watch Connectivity を使って、ごくあっさりと英単語を転送することができた。Pebbleの時には時計アプリ側はC言語を使い、転送時にもバイト単位で区切って転送を行っていたが、Apple Watch はiOSアプリと同じ間隔でアプリを作ることができる。

自分はいまだに Objective-C な人なので、情報探しには結構苦労するのだが。

また、Apple WatchはPebbleと比較してパワフルなので、時計なのに sqlite が使える。iOSアプリと同様、FMDBを使ってsqlite で単語をデータベースで管理することにした。スマホ並のパワーを備えるために毎日充電が必要だし、時計なのに文字盤すら常時点灯ではないわけだが…

AVSpeechSynthesizerを使って、発音すら確認できる。 そもそも自分は Apple Watch にスピーカーがついていることすら知らなかった。Pebbleにはそもそもスピーカーがなかったので…

[watchOS 3] AVSpeechSynthesizer による合成音声再生について | Developers.IO

今後もいろいろ楽しめそうだ。

ちなみにこの動画は OLYMPUS AIR01を使って撮影しました。さすがにきれい?

関連記事

no image

iPhone SDK勉強会

iPhone 開発の勉強会をしよう、ということになったので、それ向けにメモを書いてみる。相手はいろい

記事を読む

no image

[おんぷちゃん] おんぷちゃん for iPad 新機能 ごせんふにゅうりょく

うちの娘のために開発した「おんぷちゃん」ですが、いまだにヘ音記号やト音記号の高い方の音は読むことがで

記事を読む

EverLearn 1.7.5 を公開しました

英単語学習アプリ EverLearn 1.7.5 を公開しました。変更点エビングハウスの忘却曲線を参

記事を読む

Apple Watch series 2の電池が1日もたなくなってしまった

一日もたないので、時刻を見ようと思っても見れない。時計としての体をなしていないものになってしまった

記事を読む

no image

iPhone開発のネタ帳: コールアウト代用部品を作る

Map Kit を使うと、地図上に吹き出しのようなものを表示できる。この吹き出しのようなものをコ

記事を読む

ついにうちにもジェットブラックが来た。

予約から1ヶ月、ようやくうちにもiPhone 7 Plus ジェットブラックがきた。(2016/10

記事を読む

[買ってみた] iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro Maxを発売日の2019/9/20に購入し、もうすぐ買ってから

記事を読む

no image

iPhone SDK開発のネタ帳 Observerパターン

Head First デザインパターンでも2番目に紹介されているObserverパターン。使用頻度も

記事を読む

no image

KickstarterでMiselu の iPad用キーボード C.24 に出資してみた

C.24 - The Music Keyboard for iPad by Miselu —

記事を読む

no image

[iPhone SDK] 処理中の表示に便利 MBProgressHUD

今作っている位置情報通知アプリで、送信にそれなりに時間がかかるので、送信中には単なるUIActivi

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

  • 2018年1月
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
PAGE TOP ↑