アルミMacBookでマルチディスプレイ
公開日:
:
最終更新日:2009/10/25
MacBook
iBook G4はマルチディスプレイに対応しておらず、ミラーリング表示だけだったが、アルミMacBookはごくあっさりとマルチディスプレイに成功した。
この前購入したMini DisplayPort VGAを使用。接続先はEIZO FlexScan S2000だ。
しかし、アナログ接続だと1600×1200表示はさすがに厳しい。字がちらちらしてしまう。
1240×1024表示であれば何とか使えるが、全体的にもやっとした感じの表示になってしまう。
現在Windowsの方ではDVI接続で使用しているのでこれはさすがにきびしい。しかしさすがに開発(というかサンプルコード打ちだが)をしている際には液晶1200×800の表示ではつらい。
ということで、とりあえずMini DisplayPort DVIを購入したい。DVI切り替え機もほしいところだがそこまで投資するのもいかがなものかと思う。ということで悩み中。

| Apple Apple Mini DisplayPort-VGAアダプタ MB572Z/A | |
![]() |
アップル 2008-10-15 売り上げランキング : 1091 おすすめ平均 |
関連記事
-
-
[購入報告] Razer Mouse Bungee
以前から気になっていた、Razer Mouse Bungee を買ってみた。2500円もするためか、
-
-
MacBook Late2008(Unibody) が「バッテリーの交換修理」表示になった
いつの間にかMacBook Late2008のバッテリーが異常になったらしく、「バッテリーの交換修
-
-
Apple LED Cinema Display (27インチ) モニター開始
モニターに当選したので、Apple LED Cinema Display (27インチ) が届い
-
-
Xcode 11.4からCatalinaが必須に
Catalina に関してはよい噂を聞かないので、なるべく移行を先送りにしていたのだが、今回自作ア
-
-
Yosemiteアップグレード後Photoshop CS4でライセンシング問題発生
MacBook Pro Late 2011 を Yosemiteにアップグレードしてから、「この製品
-
-
ATOK2016でWordPress編集するとSafariが異常終了する
自分はMac/Win両方ともATOKユーザで、ATOKがないとストレスがたまってしまう人間だが、困ら
-
-
達人出版会の本をKindleで読んでみる(Windows編)
最近話題の「当事者」の時代の電子書籍版(パブー)や、エキスパート Objective-C プログラミ
-
-
MacFan 2019年11月号購入
毎年この時期は必ず Mac雑誌を買っている。発売されたばかりのiPhone情報が特集されるためだ。
-
-
Mint60のFirmwareをOSX用に書き換えてみる
Mint60のFirmwareを書き換えてみる前回、自作キーボードキット Mint60のFirmwa
-
-
ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について
現在、さくらインターネットにはMovableTypeとWordPressとPukiWikiを入れて便

