ectoがかなり便利なので今後はMovableType側も、ectoで更新をしていこうと思う。
しかしWordPressに比べるとはまりポイントが2つある。
netpr.jpの記事 にあるとおり、
mt.cgiが「http://www.exsample.com/cgi-bin/mt/mt.cgi」にある場合、「http://www.exsample.com/cgi-bin/mt/mt-xmlrpc.cgi」となります
なので注意が必要。そこだけ引っかからなければ普通に先に進みそうだ。
それと、ectoに登録しておくパスワードは通常のMovableTypeのパスワードとは異なり、MovableTypeの管理メニューの「一覧」→「ユーザ」から、プロフィールを表示して、そこから確認できるパスワードを入力する必要がある。(MovableType 4.13の場合)
MovableTypeはメニュー階層がわかりづらいのでさがせず大変だった。残念ながら現状だとどんどんMovableTypeユーザはWordPressに移行してしまうのではないかという気がする。