ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について
公開日:
:
最終更新日:2009/05/06
MacBook
現在、さくらインターネットにはMovableTypeとWordPressとPukiWikiを入れて便利に使っている。
MacOSはCtrl-PなどEmacsキーバインドがデフォルトで有効になっており、様々なアプリでカーソル移動がEmacsキーバインドで動作する。
これが非常にありがたいのだが、PukiWiki では Ctrl-Pするとなぜかプレビュー画面になってしまい困っていた。
それを解決する方法をようやく発見。
ctrl+p がPukiWikiの’プレビュー表示’に被る件について
これで解決しました。ようやくすっきり。
そして、Ctrl-Sで実は更新もできることが判明。Windowsでファイルを保存する感覚で更新ができる。とは言ってもEmacsキーバインドとは違いますが。
関連記事
-
-
MacBookにWindows 7インストール
UQのWiMAX通信カードを試してみたいと思い、調べてみたところ今は電話しないと購入できないとのこと
-
-
Mint60のFirmwareをOSX用に書き換えてみる
Mint60のFirmwareを書き換えてみる前回、自作キーボードキット Mint60のFirmwa
-
-
月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎
月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買って
-
-
MacBookとWindowsでキーボード切り替え
MacBookはもともとiPhone向けプログラムを開発するために購入したものだが、実際にMacBo
-
-
iPhone SDK 3.0 beta 4
iPhone プログラミング記さんによると、 iPhone SDK 3.0 beta 4 になってよ
-
-
Chrome でCtrl+クリックで右クリックできない
今日AmazletのブックマークレットをGoogle Chromeのブックマークに追加しようとしては
-
-
[MacBook Pro] Mavericksが出たのにMountain Lionを買ってみた
今のメインマシンは MacBook Pro 13-inch Late 2011 モデルで、メモリを8
-
-
Xcode 9.2 Install
久しぶりに週末に休みが取れたので、ブログを書いてみる。iPhone 7 Plus に1分ごとに再起動
-
-
App Store Submit最低要件 2021.05
Submit your iOS and iPadOS apps to the App St
-
-
WordPress でソースコード表示 ecto で不具合
WordPress を更新するときには ecto を使っているが、ecto はHTMLを勝手に整形し
- PREV
- MacPeople 2009年6月号
- NEXT
- iPhone 3G 購入