月刊ビジネスアスキー11月号の特集はアップルの謎

公開日: : 最終更新日:2009/10/12 MacBook, ,

月刊ビジネスアスキーは先月定期購読をやめたのだが、今月は「アップルの謎」と称した特集だったので買ってみた。
確かにジョブズのやってることは当たりまくりなので、アップルに興味を持つ人は多く、特集をすれば雑誌も売れるのだろう。
さすがにそれなりの値段を取る雑誌だけあって、特集の中身はそれなりに濃かった。ライターはアップルと言えば出てくる大谷和利氏や柴田文彦氏達。
アップルひとり勝ちの理由を7つに分類していた。破壊、再構築、新機軸、切り捨て、プレゼン、先見、こだわり。
いいところをついていると感じた。自分でも7つの理由を考えてみるのも面白そうだ。

軽く各理由を紹介してみる。

音楽販売の仕組みを「破壊」

  • iTMSで音楽配信でもうけるビジネスモデルを破壊
  • iPhoneでキャリア主導型の製品開発、販売方法を破壊
  • iPhone App Storeで、既存のゲーム作りの世界を破壊

平凡な技術を「再構築」

  • iPhoneのスペックは決して突出しているわけではない。厳選した基本機能を作り込んでいる
  • iPodも既存の技術を使ったもの
  • ジョブズ復帰時に、Mac製品マトリクスを再構築

人々が気づく前に打ち出す「新機軸」

  • iMacで新しいデザインを提案。業界に多大な影響を与えた
  • 実はMacBook Proのアルミユニボディはコストダウン方法でもある

成功を目指すための「切り捨て」

  • 冷静に分析して、マックワールドエキスポを切り捨て(撤退)
  • MacOSライセンス販売を切り捨て
  • iMacで既存のインターフェースを切り捨て

世界を振り向かせる「プレゼン」

  • アップルの製品発表はプロモーションの場。2日間にわたって入念なリハーサルが行われる
  • 徹底的な秘密主義
  • MacBook Airを「封筒から出す」ことにより薄さを表現

次に起こることを読み取る「先見」

  • iMacにワイヤレスLANをいち早く登載
  • 絶賛されたiMacの半透明デザインを、飽きられる前に変更
  • ハードディスクで「自分の楽曲全てを持ち歩く」スタイルを先見

使い勝手とブランド力を守る「こだわり」

  • iPodは形は大きくは変えず、ひたすら改善を続けて今のクリックホイールに到達
  • 「神は細部に宿る」ひたすらシンプルにこだわる
  • ワンボタンに見えるが、実は2ボタンのMighty Mouse
アップルひとり勝ちの理由の多くはジョブズによるものなのだろう。
それだけに、ジョブズの跡を継げるような経営者を捜すのは大変だ。ティム・クック、フィル・シラー、ジョナサン・アイブという人々があげられていたが、そこまでの人物はいなさそう。
ジョブズには長生きして面白い商品を出し続けて欲しい。

月刊 ビジネスアスキー 2009年 11月号 [雑誌]

月刊 ビジネスアスキー 2009年 11月号 [雑誌]
アスキー・メディアワークス 2009-09-24
売り上げランキング :

おすすめ平均 star
starアップルの特集もいいけど、手帳の特集もいい

Amazonで詳しく見る by G-Tools

関連記事

no image

Realforce 91UDK-G を MacBook で使う

以前も書いたけれどもMacBookとWindowsデスクトップでUSB切替器でキーボードを切り替えて

記事を読む

[macOS]ATOKから不要な候補を削除する方法

昔から WindowsでもMacでもATOKを使っている。昔は数年ごとに買い換えていたが、今はAT

記事を読む

App Annie でアプリ収益情報を取得する

App Annieの無料会員アカウントで日々アプリの収益情報を入手している。 これま

記事を読む

no image

iPhone デベロッパーズ クックブック

おそらくその世界では有名な人と思われるエリカ・サドゥン女史の本。 クックブックというタイトルだけに

記事を読む

no image

Mighty Mouse のトラックボールで下スクロールできなくなったら

Apple の Mighty Mouse が好きだ。有線なので電池が入っておらず軽い。 そしてトラッ

記事を読む

Macでコマンドラインで一括オーディオフォーマット変換 afconvert

iOSアプリの場合、効果音のフォーマットは caf がよいらしい。 ダウンロードしたファイルはca

記事を読む

no image

Head First デザインパターン

@akabekobeko 氏の書き込みに感化されて買ってみた。たしかにこれはいい。 人にものを教えよ

記事を読む

no image

Amazon Web ServicesあらためAmazon Product Advertising APIのObjective-Cでの利用

去年はC#でAmazon Web Serviceを使ったデモアプリを作成していたのだが、今年はiPh

記事を読む

no image

iPhone SDK勉強会

iPhone 開発の勉強会をしよう、ということになったので、それ向けにメモを書いてみる。相手はいろい

記事を読む

no image

レビュープラスに参加

レビュープラス なるサービスからメッセージが来ていて、面白そうだったので登録してみた。 これは自分が

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Ember Mug 2のACアダプタをUSB Type-Cに変えてみた

冬になると活躍する Ember Mug 2 の充電器は付属のACアダ

Wi-Fi6Eルータ TP-Link AXE5400購入

Wi-Fi6E を試してみたくなり、TP-Link AXE5

児童手当 認定請求書申請 2024 「請求者が養育をする18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子の数」とは?

2024年に受給していない人には手紙が届くらしい。 電子申請も

Vision Proアプリ開発本 8/24、8/26に発売

Vision Proアプリ開発入門 P400が 8/24 に発売、V

Developer Strap が日本でも購入可能に

USアカウントでしか購入できなかった Vision Pro 用 De

→もっと見る

PAGE TOP ↑